京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:87
総数:787200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

【3年生】秒を体感しよう

画像1
画像2
 算数科の学習で「時刻と時間」について学習しています。その単元末に、1分よりも短い時間として、秒の学習をしました。
 
 秒を測るにはストップウォッチ。グループで協力して測りながら、秒がどのくらいの時間なのか体感しています。体を動かしながら覚えていけたらいいなと思います。

お誕生日の表 完成!

画像1
先生たちのアンケートから 
誕生日を書きうつして 
まとめた 誕生日の表が完成しました!!

 今月は、誰がお誕生日かな?
 自分と同じ誕生日の先生はいるかな?

 5組前の廊下に掲示しています
 ぜひ ごらんください

みんなと楽しくクラブ活動!

17日(月)6校時
4〜6年生は、クラブ活動でした。

エクササイズクラブは、リズミカルにダンス!
バンドクラブは、選んだ曲を好きな楽器で演奏練習♪
屋外スポーツは、いっぱい走ってサッカーを楽しみ、
ボードゲームは、カードゲームを初体験☆

友達とつながると
笑顔の輪が広がりますね

次回のクラブ活動でも みんなが楽しめますように…!
画像1

【3年生】立ち上がった紙の世界

画像1
画像2
 図画工作科では、紙を立ち上がらせて様々な角度から見て楽しめる作品を考える学習に入りました。

 今日はその1時間目として、紙をいろいろと立ち上がらせてみています。どんな作品ができるのか、楽しみですね。

にこにこ演劇ワークショップ

 フリンジシアターアソシエーションの方に来ていただき、演劇ワークショップを体験しました。まず初めは、今日の自分の名前を決めます。嵐・アリエル・うさぎ・ドキンちゃん・はと・ジェームス等思い思いの名前を付けて身振り手振りで名前を表現しました。隣の人に自分で考えた挨拶をしたり目に見えない物を隣の人に渡したりしました。色々な表現をする度に子ども達は、大喜び。まねっこ遊びをして問題を出し合ったり,変身してだるまさんが転んだをしたりして楽しみました。最後は2グループに分かれ何を表現したのかクイズを出し合いました。それぞれ、動物に変身したり海の生き物に変身したりとても上手でした。次回はどんな表現遊びができるか楽しみです。
画像1画像2画像3

5組 「一人ひとりのいいところ」

画像1画像2画像3
【内容】
動物たちが輪になってダンスをしていました。その様子を見た猫が「みんなの形がばらばらで、きれいに見えない!」と言いました。そして、「きりんは、一人だけ首が長い」「ぞうは、首が長い」などと言いはじめ、ほかの動物たちまで「そうだ、そうだ」と…。一人一人、輪から抜けていき、とうとう最後は猫がひとり残りました。前に、きりんが高いところの木の実をとってくれたこと、ぞうが長い鼻で水浴びをさせてくれたことなどを思い出し、猫は泣きました。
泣いている猫のうしろに、やさしい笑顔の動物たちが戻ってきてくれました。

【子どもたちの様子】
 テレビ画面の挿絵を見ながら、真剣にお話を聞いていました。「猫はどうしてそんなことをいうのかな」「ひどいな」などの思いをもって聞きながら、最後には猫も反省して、みんなと仲直りができたことにほっとしていました。
 学習の最後には、クラスの一人一人のいいところをいっぱい発表しあい、認め合う気持ちを高められました。



水泳学習が始まりました

 今年最初の水泳学習をしました。まずは、水慣れ水遊びです。久しぶりのシャワーに大喜びの子ども達。カエルの歌に合わせてシャワーを浴びました。水慣れでは、水の掛け合いっこをしたり、走ったり、ワニさん歩きをしたりしました。膝までの浅い水位でしたが、ワニさん歩きの宝探しで大盛り上がりでした。広いプールでゆったりのんびり水遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

1年生 水遊びが始まりました!

 12日(水)から水遊びが始まりました。初めて小学校のプールに入りました。噂に聞く「地獄のシヤワー」もへっちゃらでプールの約束や決まりをしっかり守って活動しました。カエル、ワニ、イルカなどになって遊んだり友達と水のかけあいをしたりしました。

画像1
画像2
画像3

たんじょう日表をつくろう!  5組

画像1画像2
今年度も 校内の教職員の先生方に
5組アンケートに協力してもらいました。

まずは、全校のみんながよく見てくれている誕生日表の作成です!

今日は、名前を書く・誕生日を書く・写真を切る仕事を
役割分担して、集中して取り組みました。

みなさん、できあがりを
楽しみにまっていてくださいね☆

三つの部分を組み立てて

画像1画像2画像3
書写です。
「湖」を書きました。

三つの組み立てに気を付け字形を整えて書いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 4年生社会見学【琵琶湖疏水】
7/1 頭髪検査  委員会活動【6校時】
7/2 選書会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp