京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:24
総数:591643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】 みんなの日

「みんなの日」がありました。学習した内容や自分の考えを今までとは違う方法で交流しました。1〜3年生のグループループで話し合いました。それぞれの考えを素直に出し合い、いろんな意見があることに気づいていました。 

話をまとめてくれる3年生を見て、「来年自分もこうなりたい!」と思っている子がいました。
画像1
画像2

【2年生】 読み聞かせスペシャル

読み聞かせスペシャルがありました。
ペープサートや楽器の音で、アニメを見ているような面白さと迫力に引き込まれてしまいました。
子どもたちが「とっても楽しかった!」「また聞きたい!」と嬉しそうに読書ノートに書いていました。
画像1
画像2

【2年】水遊び

 うかぶ・もぐるの学習をしています。
画像1
画像2

【2年】図工〜まどからこんにちは〜

 初めてのカッターをつかって、窓づくりをしました。そこからのぞく景色は最高ですね。
画像1
画像2

【2年】生活〜野菜をそだてよう〜

 ミニトマトの花が咲いてきています。早く実が付かないかな・・と待ち遠しそうな子ども達です。
画像1

【2年】まちたんけん 〜幡枝方面へ〜

 校区を歩きました。今日は、幡枝方面へ行きました。いろんな店や素敵な場所を発見しました。
画像1
画像2

【2年】書写〜水書シートをつかって〜

 水書シートをつかって、とめ・はね・はらいなど漢字の字形に気をつけながら、練習しています。正しい姿勢・えんぴつの持ち方ができていますね。
画像1
画像2

【5年生】書写「道」

画像1画像2
書写の学習で「道」を書きました。
穂先の動きに注意しながら、筆を一度止めるところ、
力をぐっと加えて、すっと抜くところなど、「しんにょう」を何度も練習をしていました。
また、外の部分(しんにょう)と中の部分(首)のバランスに気を付けました。

【3年生】あたたかい心

画像1
廊下で3年生の子たちがわいわいとしていたので,何があったのか近づいてみると,校舎内に入ってしまった蛾を逃がそうとしていることが分かりました。

自然のもとに返してあげたい,何かできることはないかと一生懸命になっている姿がとても素敵でした。

【3年生】風とゴムの力のはたらき

理科の学習の様子です。

風の力を変えると,ものを動かすはたらきにどのような変化が見られるかを実験しました。
実験の準備を多くの児童が手伝ってくれるので,とても助かっています。
自分たちでやろうという気持ちがよく伝わってきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp