京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:309731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

YouYouパークプロジェクト発表

画像1
画像2
画像3
児童朝会のあとの時間をいただいて、全校の前で発表をしました。緊張する中、一生懸命思いを伝えることができました。

家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
画像3
裁縫セットの中の道具を確認しました。安全に使うために丁寧に用途や注意点を学びます。いよいよ、実際に縫い始めます。

計画委員会 児童朝会

画像1
画像2
児童朝会のトップバッターとして、各学年の楽しい行事を伝える発表をしました。緊張の中、準備してきたことを精一杯出し切りました。また、児童の意見を取り入れるために、校内にお手製のポストを設置します。今後どのような活動が生まれるのか、楽しみです。

2年 児童朝会

1時間目は児童朝会でした。

計画委員会が各学年の行事を
5年生がYOUYOUパークの花いっぱい運動を
紹介してくれました。

興味津々で最後まで聴いていました。
途中のクイズでは、悩みながら手を挙げていました。
正解するたびに大喜びしていました。
画像1
画像2

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
風で動く車を作りました。「風の強さが変わるとものを動かすはたらきはどのように変わるのか」を予想しました。次の時間は実験をしていきます。

総合運動クラブ

画像1画像2画像3
今日のクラブ活動では「ベースボール」をしました。4・5・6年生混合チームでしたが、みんなで声を掛け合って楽しく活動することができました。

こどもみらい館プロジェクト2

事後研修会では、保育園や幼稚園の先生、

小学校の先生が、それぞれの視点で子どもの

成長を振り返りながら話し合っています。

京都大学大学院教授の大倉先生にご講演いただき

大変学びのある研修となりました。

研修に来てくださった皆様、講演してくださった

大倉先生、そして、このような貴重な機会を

作ってくださった、こどもみらい館の皆様

この場をお借りして、お礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

こどもみらい館プロジェクト1

こどもみらい館プロジェクトとして、

祥豊小学校の1年生の授業を公開し、

保幼小連携について研修しました。

就学前施設や小学校の先生がたくさん

来られていました♪
画像1
画像2
画像3

学校の様子

体育館では3年生が道具を工夫して使って

身体を動かしています。


昼休みの校長室では教育委員会の方が

おられても、子ども達はお構いなしに

遊んでいます(^^;)


100冊読書達成できた子も増えてきました〜♪
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

訪問指導(外国語科6-2)

今回も教育委員会より訪問指導して

いただきました。

祥豊小学校では大きく3つの訪問を

企画しています。

A:授業力基礎…全担任が英語、外国語の授業を

       見てもらい、助言していただきます。

B:研究授業…各学年1回、指導案を作成した授業を公開し、

       指導助言していただけます。

C:児童理解…各学年1回普段の授業を見てもらい、

       児童への関わり方について、指導助言

       していただけます。

この他にも、様々な方に学校訪問をしていただき

指導助言していただいています。

教職員間でも指導助言していただいた内容を共有し

切磋琢磨するよう努めます。

今週も訪問指導を企画しています。

頑張ります!!

祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp