京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:13
総数:295391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 体育科〜みずあそび〜

画像1
画像2
画像3
 2回目の水遊び。この日も天気に恵まれました。バディやプールの入り方などのルールもしっかり覚えていた子どもたち。少し顔を水につけてみようと頑張る子も見られました。自分なりの目当てをもって楽しむことができました。次も晴れますように!
 プールに入る前に上靴を脱ぎますが、とてもきれいに並べられていて、びっくりしました!心も整いますね。

1年 生活科〜がっこうたんけん〜

画像1画像2
 学校探検では、これまで校舎内をまわりましたが、「校庭のことも知りたい!」ということで今回はタブレットをもって、校庭を回りました。「これは何の木の実やろ?」「これ見て!たこさんウィンナーみたい!」「レモンの葉っぱはレモンのにおいがするねんて!」「こんなところに銅像があった!」と大発見をたくさんしました。

引き渡し訓練

土曜参観の後に、引き渡し訓練を行いました。登校後に地震や特別警報等で下校しなければならなくなった時に備えての練習でしたが、保護者の皆様のご協力もありスムーズに進めることができました。緊急時には、焦りも出てくるかと思いますが、訓練を思い出しみんなで落ち着いて行動できるといいですね。
画像1

6年生 休日参観

画像1
画像2
 休日参観ありがとうございました。
 2時間目は国語でした。主語と述語の関係に加えて、修飾語を学習しました。文の組み立ては難しいですが、意欲的に取り組んでいました。
 3時間目は算数でした。小数×分数の計算の仕方をみんなで考えました。どのようにすれば早く正確に計算することができるのかを積極的に発表していました。

5年こばと体育科 〜ベースボール〜

ルールを確認しながら、交流学級でベースボールを楽しんでいます。打った後も、友達に「走れ〜」と応援してもらい、一塁に向かって元気に走っていました。なかなか難しいルールですが早く覚えて楽しく活動してほしいなと思います。
画像1

こばと水遊び 〜1・2年生と一緒に〜

画像1画像2
今年初めてのプール学習。とても良い天気の中、1・2年生のみんなと一緒に水慣れ遊びを楽しみました。たくさん練習して、スイスイおよぐことができるようになるといいですね。

6月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・中華コーンスープ

『青椒肉絲』の【青椒】は「ピーマン」,【絲】は「細切り」を意味します。給食では,ピーマンのほか に,細切りにしたたけのこも使いました。

「ピーマン」は体の調子を整えるカロテンやビタミンCが,多く含まれています。油で炒めると苦みが和らぎ,食べやすくなります。「ピーマン」が苦手な子どももお肉と一緒だったら食べれてたよと教えてくれました。

1年 体育科〜みずあそび〜

今日から「水遊び」が始まりました。お天気もよかったので、水遊びに最適な日になりました。2年生のお兄さん・お姉さんとバディを組んでもらい、一緒に準備体操や、並び方もしっかりすることができました。カニさん・アヒルさん・ワニさんになって楽しく水に慣れました。
画像1
画像2

1年 自転車交通安全講習

5月27日に実施する予定だった「自転車交通安全講習」が雨で延期になっていましたが、6月5日に実施できました。
車には「死角」というものがあり、見えないところがあるということを知り、子どもたちはびっくり。自転車に乗るときには気を付けないといけないことがわかりました。あと、「車は急に止まれない」ということも実際に見せてもらいました。
画像1
画像2

2年体育 水あそびスタート

 今日は、2年生になって初めての水泳学習がありました。

 2年生は1年生と一緒に学習をします。初めての水泳学習にドキドキしている1年生に、優しく準備運動の仕方を教えてあげたり、入水の仕方を見本となって見せたりして、とても素敵な姿でした。始めは低水位の学習から進めていきます。安全に楽しく学習ができるように、今後もがんばっていきましょう。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp