京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:135
総数:602357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年 たかくら学習

画像1画像2
 たかくら学習「探ろう!伝統文化の神髄」の学習も随分と深まってきています。
 今日が弟子入り初日の「落語」グループの活動では、お師匠さんに教えていただきながら早速みんなの前で落語を披露する姿が見られました。
 「書道」グループでは、それぞれが自分の書きたい字を決め、大きな筆で力強い字を書いていました。
 お師匠の皆様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

3年生 体力向上プログラム

画像1
 今日は、スマイル体力向上部会の方々にお世話になり、体力向上の取組を行いました。投げる力・取る力を高めるために、どのように身体を使えばいいのかを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。

4年 非行防止教室

 中京警察署の方々に来ていただき「非行防止教室」をしていただきました。
 自分の心の中にある「心のブレーキ」についてお話していただきました。身近な話題を取り上げて進めていただいたので想像しやすく、子どもたちにとって有意義な時間になりました。今日学習したことをぜひ今後の生活に生かしてもらいたいです。
画像1
画像2

高倉小学校開校30周年記念行事

 記念式典に続き、記念行事として大谷大学書道部の方々による「書道パフォーマンス『笑顔』」を見せていただきました。
 パフォーマンスでは、大きな掛け声とともに、体育館に広げられた巨大な和紙の上に6人のパフォーマーの方々が「笑顔」「高倉小学校開校30周年記念」をテーマにした言葉を体全体を使いながら書いてくださいました。また、和紙の下部には子どもたちが事前に作成した「高倉小学校30周年おめでとう」の文字を子どもたちがパフォーマンスに参加して貼りました。最後にはとても大きな筆で「笑顔」の文字が入り、作品の完成です。完成した大きな作品をフロアから起こして立てると、子どもたちからも大きな歓声があがりました。
 高倉小学校30周年を祝う素敵な作品を書いていただきました。大谷大学書道部の皆さん、記念に残る素敵なパフォーマンスを本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

高倉小学校開校30周年記念式典

 今日は高倉小学校開校30周年記念式典を行いました。
 記念式典には、たくさんのご来賓の方々にご臨席を賜り、執り行うことができました。最初に実行委員長である明倫学区自治連合会会長村尾様のご挨拶がありました。その後、京都市長松井孝治様、京都市教育長稲田新吾様より、ご祝辞をいただきました。また、記念品として、高倉会より「体育館舞台上スポットライト・ハロゲンランプ一式」を、PTAより「パンクレス一輪車」を贈呈していただきました。子どもたちからは6年生がお祝いの言葉を述べ、4年生から6年生のみんなでお祝いの歌として「スマイル・フォー・エバー」を歌いました。
 お忙しい中、たくさんのご来賓の方々に高倉小学校開校30周年のお祝いをしていただき、本当にありがとうございました。また、実行委員会の皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました。今後も、高倉小学校の歴史を大切にしながら、新たな歩みを進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおに支柱を立てました

画像1画像2画像3
 あさがおのつるが伸びてきたので、今週は支柱を立てました。それぞれのあさがおの成長速度に合わせて、自分で支柱を立てる時期を決めました。
 それぞれのあさがおを大切に育ててくれている姿を嬉しく思っています。

【4・5年生】Smile forever

画像1
画像2
 4・5年生で30周年記念式典で学校代表で歌う記念song『Smile forever』を練習しました。
 作曲者でもある池田先生にポイントなど教えてもらい歌います。みんなで受け継いだこの曲を一生懸命気持ちを込めて歌っていました。
 6年生も一緒に歌うことも楽しみになりました。

2年生★町たんけん

画像1画像2
 6月12日(水)に、はじめての町たんけんに出かけました。今回は、本能公園方面に行き、たくさんの発見がありました。新しくできたお店や公園など普段から見慣れている場所でも、町たんけんとして出かけるとまた違った見方でまわることができました。

4年 理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 理科の学習では、土の種類と水のしみこみ方の関係を実験しました。

 最初は「校庭の土」「砂場の土」「砂利」の3種類の手触りや粒の大きさを観察しました。そこから、予想をもとに水のしみこみ方について調べていきました。しみ込み方の違いだけでなく、しみ込む時間やしみ込んだ水の色にも着目して取り組むことができました。結果から考えたことを交流し、学習を深めていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 たかくら学習

画像1画像2
 6年たかくら学習「探ろう!伝統文化の神髄」では、2回目の弟子入り体験がありました。
 今日は、狂言・和菓子・器・琴のお師匠さまにお越しいただき、教えていただきました。
 お琴では「さくらさくら」を演奏したり、器は粘土で形を仕上げたりとそれぞれの作業に集中して取り組んでいました。
ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp