京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

5年生 ヨウ素よう液を使って

画像1
理科の学習です。

今日は、植物とでんぷんの関係について、ヨウ素液の使い方を含めて学びました。

ぴかぴかのプールです!

画像1
画像2
画像3
今日はプール清掃。

醍醐西小学校みんなのために、5・6年生が一生懸命プールをきれいにしました。

1年生 ぽかぽかタイム

画像1
6月のぽかぽかタイムの学習です。

「きれいなからだ」というテーマで学習し、体の汚れやすいところを出し合ったり、どのようにして体をきれいにするのかを考えました。

養護教諭の土井先生に、「おふろのはいりかた」も教えてもらいました。

「今日からさっそく自分できれいに洗えるようにしたいです!」など、感想を書いていました。
画像2

1年生 音楽 リズムにのって

「たん」や「うん」のリズムに慣れて、曲に合わせて歌ったり、リズムをたたいたりしています。

カスタネットやすずなどの楽器にも挑戦し、曲に合わせて音を鳴らしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 中間休みの楽しいひととき

あさがおに水をやったり、ブランコに乗ったり、うんていをしたり。

虫取りも人気で、延々とバッタを追いかけたりもしています。

休み時間を楽しんで、時間を守って教室に戻っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めてのスマイルあそび

「今日はスマイル遊びがあります!給食の後、同じスマイルグループの4年生が、迎えに来てくれます!」

給食の時間、4年生が迎えに来てくれるまでに、しっかり食べ終えて、給食当番の仕事も終えて待てた人がほとんどでした。

上級生に支えられ、楽しく安心して遊びに参加した1年生の子どもたち。

このような経験の積み重ねが、自分たちが上級生になった時の気持ちや態度につながっていきます。

優しくしてもらえると嬉しいですね。感謝の気持ちを忘れずに!!
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
障害物を置く場所も工夫しながら、グループごとに時間内にゴールできるように話し合っていました。

1年生 大すきな読み聞かせ

木曜日の朝学習の時間は、子どもたちも大好きな永井先生の読み聞かせの時間です!
画像1画像2

スマイルあそび

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度初めての『スマイルあそび』でした。

6年生が中心となって事前に遊ぶ内容を話し合い、必要なものや集合場所等々を告知して今日にいたりました。

学年関係なく、夢中になって遊んでいました。

次回も楽しみです。

2年生 算数

算数科の学習の様子です。

今日はいろいろな、引き算のひっ算の問題に挑戦しました。
自分で考えたり、友達と教えあったりする素敵な姿が多くみられました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp