京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:108
総数:612861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

切磋琢磨 4年生 〜京都モノづくりの殿堂・工房学習〜

生き方探究館では、殿堂学習と工房学習を行いました。殿堂学習では、京都のモノづくり企業(17社)のブースを周り、学習問題を調べました。パネルや体験コーナーで楽しく調べ学習ができました。
工房学習では、島津製作所の方に分光器のつくり方を教えていただき、作った分光器で光を観察しました。少し難しかったですが、京モノレンジャーの方にも教えていただきながら、頑張って完成させました。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 〜京都モノづくりの殿堂・工房学習〜

京都には優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを知り、「京都のモノづくりの会社では、どのようなものを作っているのか」「だれがどのような思いでモノづくりをしているのか」など、それぞれが見つけた学習問題について調べるために、生き方探究館へ学習しに行きました。

午後からの学習だったため、まずは、生き方探究館の近くの京都御苑でお弁当をいただき、その後学習がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動

外国語活動では、数の学習をしています。色々な国の数の数え方を比べたり、ゲームをしながら繰り返し発音したりして、10より大きい数の言い方に慣れてきました。
画像1画像2

【2年】体育「リズムダンス」

画像1
体育「リズムダンス」の学習では

「爽涼鼓舞」を踊っています。

ノリのいい、爽やかなメロディーにあわせて

みんな楽しく学習をしています。

こちらのダンスは秋の運動発表会で披露する

予定をしています。お楽しみに!

【2年】体育「水あそび」

画像1画像2
いよいよ体育「水あそび」の学習がスタートしました。

今日は定水位での水慣れでした。

水の中を歩いたり、ワニになりきって移動したり

みんなで楽しくプール開きをしました。

これからも安全に気をつけて学習を進めていきます。

【2年】生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
育てているお野菜がぐんぐん生長しています。

もう収穫できるお野菜もでてきて

子ども達は一層お世話に励んでいます。

できたお野菜を見て、「おいしそう!」や

「かわいい!」と喜んでいました。

切磋琢磨 4年生 〜体育科『マット運動』〜

画像1
画像2
体育科で学習しているマット運動も学習の後半に入りました。授業では、できる技の組み合わせや連続技に加え、もう少し頑張ればできそうな技にも挑戦しています。技を行っている様子を動画で撮影し、自分が技を行っている姿を見たり、友達にアドバイスをしてもらったりして練習しています!動画で見ると改善点がよくわかるようで、「次の学習では、つま先に気を付けたいな。」「手をもう少ししっかりマットにつきたいな。」と次回の授業で頑張りたいことを明確にすることができています。挑戦している技ができるようになるといいですね!

【2年】生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で町たんけんに出かけています。

地域とのつながりを感じ、地域や地域の人々に

より一層の興味・関心をもてているようです。

ご協力いただいているお店や施設のみなさま、

引率してくださった保護者のみなさま、

本当にありがとうございます。

2年 図工「わくわくしたよ どきどきしたよ」

画像1画像2
「わくわくしたよ どきどきしたよ」の学習では

自分が思い出に残っている場面を絵にしています。

人物や物はコンテとパスで描き、

背景を絵の具で塗るという、

今までで一番たくさんの塗り方を使い分けています。

それぞれの技法の良さを生かし、仕上げるのが

とても楽しそうな様子です。

4・5月生活目標ふりかえり

画像1
4・5月の生活目標は「あいさつをしよう」でした。5月末にそれぞれのクラスで振り返りをしました。全体的に半分ほどの人が自分から積極的にあいさつをすることができたようで、朝、教室に入るときに「おはようございます!」とはっきりとした声であいさつできる人が増え、一日を気持ちよくスタートさせることができました。
あいさつをすると「うれしいきもちになる」「一日が良い気分で過ごせる」「明るい雰囲気になれる」と感じる人が多いようなので、これからも積極的に自分からあいさつをしていってほしいです。
6・7月の生活目標は「校内を安全に過ごそう」です。それぞれのクラスで具体的な目指す姿を考えていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp