京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:30
総数:661843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

さんどいっち1年生〜こんなものみつけたよ〜

画像1
学校探検に行って見つけたものをみんなに伝えるべく

こんなものみつけたよ発表会を開催しました!

「音楽室でドラムを見つけました。リズムに合わせてたたいてみたいです。」

「調理室で皮むき器を見つけました。くねくねした形がおもしろかったです。」

「ミシン室でミシンを見つけました。いつか自分で服を作ってみたいです。」など

見つけて思ったこともしっかり伝えることができました!

算数「100ならべ」

画像1画像2
算数の学習で「100ならべ」をしました。
1〜100のカードを7ならべの要領で順番に並べていきます。
「だれか56出してほしい〜」
「やった!やっと48が出せた!」
「76とめてるの誰〜?」
などと、にぎやかに話しながら、楽しく数の学習をすることができました。

さんどいっち1年生〜あいうえおであそぼう〜

画像1
しりとりをしてあそびました!

ノートびっしりに言葉をつなげて

どんなしりとりになったかみんなに発表しました!

伝えたい思いがいっぱいで手もたくさんあがる

さんどいっち1年生すてきです!

さんどいっち1年生〜おってたてたら〜

画像1
おってたてたらの学習を

グループで取り組みました!

みんなで、わきあいあいと話しながら

作品作りを楽しんでいました!

さんどいっち1年生〜いろいろなかたち〜

画像1
かたちをうつして絵を描きました!

まるいかたちから、みかんやあさがお、三色団子

しかくいかたちから、お家、新幹線やバスなど

いろいろな作品が出来上がりました!

かたちっておもしろい!

飯盒すいさんについて

明日予定していた、少年補導委員会主催の初夏のレクレーション「飯盒すいさん」ですが、

天気予報により雨天が予想されるため、中止となります。

楽しみにしていたご家庭の方々には大変申し訳ありませんが、何卒、ご理解をお願いいたします。

1学期も残り半分

初夏の候、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、平素より本校学校教育にご理解ご協力頂き誠にありがとうございます。さて、早いもので新学年がスタートしてから早くも2か月が経ち、1学期の折返となりました。この間子ども達は、自分の目標に向かって自分のできることを精一杯取り組んでいたように思います。これからも、自分の目標に向かって諦めずに取り組んでいってもらいたいと思います。
新学年になり頑張ってきた子ども達。ゴールデンウィーク明けより、年度当初の緊張感から少し解放されたことにより疲れが見え始め、少しずつエネルギーが切れてきたように思われます。今こそ、お家の方がお子さんに寄り添い、前向きにチャレンジすることができるような声かけをして頂く絶好の機会だと思います。お子さんが充実した一年間を過ごすための大切な一つのポイントとなりますので、今を逃すことがないようによろしくお願い致します。
さて、5月下旬より暑いと感じる日が多かったように思います。まだ、暑さに体が慣れておらず寒暖差があるこの季節、熱中症に注意が必要となってきます。学校の水道水は検査をしているので安心して飲んでいただくことはできますが、登下校の際、水分を補給する場所がありませんので、お子さんが水分を補給することができるように、できるだけ水筒の持参をよろしくお願い致します。また、これから日差しが強くなってきますので帽子をかぶり、直射日光が頭部にあたることがないように対策をして頂けると助かります。さらに、放課後や休日にお子さんが外に出かける時も、水分が取れるように水筒を持たせる、帽子をかぶらせるなどの対策もよろしくお願い致します。
6月から7月まで、子ども達が楽しみにしている水泳学習があります。泳ぎが苦手だと思っている児童もいるかと思いますが、少しでも顔をつけたり、泳げたり、水に浮くことができるようになったりしてほしいと思います。教職員も救命救急講習を受け、水泳指導に向けた研修を行っていく予定をしています。お知りおき下さい。

                   校 長  中川  貴智

さんどいっち1年生〜いろいろなかたち〜

画像1
いろいろなかたちの学習で

はこのようなかたち
つつのようなかたち
ボールのようなかたち

の3つの仲間に分けられることを学びました。

今日は、みんながお家で集めてくれた全部の箱を
仲間分けしました!

教室いっぱいに広がったはこをみんなで
協力して仲間に分けることができました!

さんどいっち1年生〜なかよしいっぱいがっこうたんけん〜

画像1
1回目の学校探検に行って
もっと教室の中までくわしく見てみたいところを
探検することになりました!


今回は、音楽室、調理室、ミシン室、図工室の中で
一番行ってみたい教室を選んで探検しました!

また、見つけたものをみんなで伝えあいたいと思います!


4年生 つなぐ ハードル走

画像1
画像2
画像3
 体育科では、ハードル走の学習が始まっています。

 自分のインターバルを決めて、3歩で走り切るために練習しています。何度か走ると慣れてきたのか、ぴょんぴょんとハードルを跳び越す子ども達が多かったです。

 友達の走り方を横からみて、どのようにハードルを跳び越すと速く走れるのかを考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 フッ化物洗口 SC
3年:社会見学(京都タワー)
ALT
6/27 校内研究授業(2年1組)
5年:稲荷ほっこり交流会
7/1 委員会 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp