2年 まち探検へ行ったよ!(☆さとやま生活科☆)
今回は、福西方面へ行きました。校区に、大きな公園があるので、その公園にはどんなものがあるのかを確認しに行きました。
南福西公園、洛西竹林公園、福西公園の順に行きました。それぞれの公園には、遊具の他に、休憩する所などがありました。
わたしたちのまちには、自慢できる場所がたくさんあると感じているようでした。
【2年生】 2024-06-11 18:22 up!
土曜参観ありがとうございました。 その7
やらされる学習ではなく、「自分は、今、この力をつけなければならない」からやってみようと思う目的意識は、たいへん大きな学力だと考えます。
本当にたくさんのご来校、ありがとうございました。子どもたちは、とっても喜んでいました。観ていただく子と,応援していただけることは、さらに力になります。
またこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2024-06-11 11:32 up!
土曜参観ありがとうございました。 その6
子どもが、「誇れる自分になるためになりたい自分になるために」竹の里教育を考えています。
【校長室より】 2024-06-11 11:24 up!
土曜参観ありがとうございました。 その5
土曜参観でもご覧いただけたと思いますが、まず、自分の考えをもつこと、そして、友だちと対話することで相手の考えを聞くこと、また、自分の考えを伝えることから考えが広がる、深まることができます。
新しい考えにも出合えます。
【校長室より】 2024-06-11 11:21 up!
土曜参観ありがとうございました。 その4
竹の里小学校で大事にしていることは、子どもたちが学ぶことを楽しんで、自分の学びを自覚し、そして、前に進んでいくことです。
そのために、授業改革は、日々取り組んでいます。
【校長室より】 2024-06-11 11:16 up!
自分の大好きな場合!
さとやまみらい科の学習で、校区の中にある自分の好きな場所を紹介するために、
写真を撮りに行きました。いつも遊んでいる公園などをGIGA端末を使って撮影しました。
今回は竹の里校区を撮影し、金曜日には福西校区にいく予定です。
【3年生】 2024-06-11 10:39 up!
あおぞら学級 1年 アサガオを育てよう
1年生が育てているアサガオもどんどん大きくなってきています。毎日楽しみに観察しています。
【あおぞら】 2024-06-11 10:38 up!
あおぞら学級 生単 やさいをそだてよう
ぐんぐん大きくなっている野菜たち。今日は、水やりの後、iPadを使って観察記録を書きました。「葉っぱが手のひらくらいの大きさでした。」「トマトの実がたくさんついていました。実はみどりいろでした。」など、それぞれの感じたことを書いていました。
【あおぞら】 2024-06-11 10:38 up!
土曜参観ありがとうございました。 その3
教えるべきことは、教えます。それが、教師の仕事です。ただ、教えてもらうという一方的な学びでは、子どもの力はしっかりとつきません。
自らの学びであることが、とても重要です。
【校長室より】 2024-06-10 09:09 up!
土曜参観ありがとうございました。その2
発表もがんばりたいんだという気持ちがビンビン伝わってきます。
また、友だちとの話し合いも活発にしていました。
【校長室より】 2024-06-10 09:04 up!