![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:64 総数:512266 |
学校生活の様子「謎解き!梅津クイズラリー(2)」(6月19日)
教室ごとの問題は3択問です。いろいろなバリエーションがあり、学年で学習した内容に関することもあれば、「担任の先生の『推し』のバレーボール選手は誰でしょう?」、「担任の先生よりも背が低い芸能人はだれでしょう?」のような、先生に関する超難問もありました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「謎解き!梅津クイズラリー(1)」(6月19日)
3校時に、たてわりグループで取り組む、「謎解き!梅津クイズラリー」を行いました。
むくのき学級と1〜6年生の全教室で、それぞれの学年や担任の先生にちなんだ問題が出題されます。たてわりグループの友達と一緒にそれぞれの教室を回って、難問に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての水あそび!![]() ![]() ![]() わくわくしていた1年生。 冷たいシャワーで大騒ぎでしたが、プールサイドに並んで座ると、しっかりと話を聞くことができました。 50cmほどの水位だったので、今日は歩いたり走ったり、また、ロケットに変身して水の中に潜ってから「発射!」で飛び出したり、いろいろな方法で水慣れをしました。 1年生 食の指導![]() にしんとなすを一緒に煮たもので、なすがにしんの油を吸ってとってもおいしい献立です。 にしんとなすは相性がよいので、「であいもん」と言われています。 以前の給食に出てきた「わかたけじる」の、「わかめとたけのこも」であいもんです。 にしんを食べたことのない子も多いかもしれませんが、おいしく食べたいと思います。 1年生 やぶいたかたちから うまれたよ![]() ![]() ![]() いろいろな向きに回転させてみたり、友達に聞いてみたり… 想像を膨らませていきました。 それを画用紙に貼った後、絵を描き足して、完成させました。 素敵な絵ができました。 7月の個人懇談会でご来校の際に見ていただけたらと思います。 今日の給食(6月18日)
今日の献立は、
・ごはん ・おからそぼろ丼の具 ・里いもとこんにゃくの土佐煮 ・キャベツのすまし汁 ・牛乳 です。 「おからそぼろ丼」は、子どもたちが大好きな丼です。甘辛く味付けされた具とごはんのバランスがちょうどよく、いつも以上にごはんもおいしくいただくことができました。「里いもとこんにゃくの土佐煮」は、やわらかい里いもにおだしの味がよくしみ込んでおり、とてもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(6月18日)
6年生は、社会の「震災復興の願いを実現する政治」の学習をしています。
今日は、東日本大震災からの復興とあったらしいまちづくりについて、これまでの学習をふり返り、学習した内容を一人一人がまとめる活動に取り組みました。被災者の願いを受けて、政治が行った取組を資料をもとにまとめました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月18日)
3年生は、社会の「商店のはたらき」の学習をしています。
子どもたちは、多くの人が買い物にやってくるスーパーマーケットには、お客さんに来てもらうためにどのような工夫がされているかについて予想を立てました。今週金曜日には、スーパーマーケットの秘密を見つけに見学に行きます。今日は、グループで質問したいことを話し合いました。見学に行くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(6月18日)
3年生は、図工の「お気に入りの葉」の作品づくりをしています。
いろいろな形や大きさの落ち葉の中から、お気に入りの葉を見つけてきました。その葉の形や色を生かした作品づくりに取り組みました。絵の具で「自然の色」をつくり、葉に塗ってスタンプしたり、作った色でもようをかきくわえたりしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月17日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・豚肉ととうふのくず煮 ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・牛乳 です。 「豚肉ととうふのくず煮」は、ふわふわのとうふと豚肉をしょうがの香りの効いたくず煮でいただきました。とろみがあり、味がよく絡んでいておいしくいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、だしの味が切り干し大根によくしみ込んでおり、ごはんと一緒においしくいただきました。 ![]() |
|