京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:79
総数:499300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

6月1日(土) 6年 道徳 SNSの正しい使い方

スマートフォンやSNSは、とても身近で便利なものです。しかし、一歩使い方を間違えると簡単に相手を傷つけてしまいます。今回は「一枚の画像」に関する話でしたが、言葉であっても同じです。簡単に使えるものだからこそ、「送信」ボタンを押す前に!自分の発言や使い方に責任をもてるといいですね。ご家庭でも一度スマートフォンやSNSの使い方について話をする機会をとっていただけたらと思います。
画像1

6月1日(土) 土曜参観 学校教育説明会

今年度も、土曜参観にあわせて、学校教育説明会を実施いたしました。
約40名の保護者の方に参加していただきました。

説明会では、今の子どもたちが大人になるときに必要な力について、資料をもとに説明させていただきました。
そして今年度、本校で重点を置いて育成したいと考えている「主体性」「協働力」「表現力」の育成に向けて取り組んでいる学級活動について、写真や動画を用いて紹介いたしました。

本日の参観では、5年と6年で学級活動の様子を見ていただきましたが、他の学年も以後の参観日などで見ていただける機会があると思います。また、おたよりやホームページでも発信していきます。ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

多数のご参加、ありがとうございました。
画像1画像2

6/1 6年 道徳

道徳「SNSの上手な使い方を考えよう」SNSの使い方について考えました。いやな思いをする人がいないようにするにはどうすればいいのかについてみんなで話し合いました。
画像1
画像2

6/1 6年 学級活動

学級活動「5・6年生 一致団結会をしよう」という議題で話し合いをしました。お互いのことを知ることができる遊びについて考え、意見を出し合いました。
画像1
画像2

6/1 5年 学級活動

学級活動「5・6年生一致団結をしよう」という議題で話し合いをしました。自分のことを知ってもらい、相手のことも知れる遊びはどんなものがあるのか一生懸命考えていました。
画像1
画像2

6/1 5年 道徳

道徳「家族のために」家族の一員として自分のできることを考えました。家族の役に立つことが、家族の幸せにも繋がることに気付きました。
画像1
画像2

6月1日(土)2年 土曜参観

画像1画像2
土曜参観では、道徳と国語をしました。発表をたくさん頑張ったり、自分の意見を書いたりと一生懸命頑張りました。

6/1(土)3年 休日参観

今日は、休日参観・引き渡し訓練を行いました。授業参観ではいつも以上にがんばって発表をしたり、問題に取り組んだりしていました。
また、ご家庭でも今日の話を聴いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

6月1日 4年 土曜参観 引き渡し訓練

画像1
暑い中、引き渡し訓練ご協力ありがとうございました。

子どもたちは避難の際も「おはしもて」を意識して静かに移動することなどを頑張っていました。

今回の訓練を生かして、非常時には子どもたちを安全に保護者の方に引き渡すことができるようにと考えています。

6月1日 4年 土曜参観 3校時 道徳科

画像1画像2画像3
土曜参観の3校時は道徳科の学習を行いました。

「決めつけないで」というお話から、誰に対しても同じように接することの良さについて考えました。

お話を先生が読んでいるときは静かに真剣に聞き、自分たちの考えをもち、それを友達と話し合うことでよりよい考えを導き出せたように思います。

道徳科の学習の中で考えて終わるだけでなく、生活の中で「誰に対しても同じように接する」ということ実践していくことで、みんなが気持ちよく過ごせるといいですね。

土曜参観でも真面目に一生懸命に頑張る子どもたちの様子を見ていただけたのではないかと思います。保護者の方が来られているときだけでなく、普段の学校生活でもいつも今日のように学習に向かっています。頑張っている子どもたちをご家庭でほめたり、認めたりしてあげてください。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp