![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:26 総数:688835 |
【3年】算数 たし算とひき算の筆算
この単元の最後に、3つ数のたし算が出てきます。237+38+62のように、後ろ二つのたし算を先に計算した方がより簡単になるということに気付く学習内容です。
このような方法は、大人でも使っている方法ですから、いろいろな組み合わせを知っておいた方がいいかもしれません。後ろ二つという場合もあれば、始めと終わりの二つ、ふつうに始め二つの計算、という三つのパターンが考えられます。そのためには、一の位に目をつけることを子どもたちは気付きました。足して10になる数の組み合わせは、もうすでに学習していますから。ところが、そこに十の位が加わると難しくなります。きっちり100になってくれる数しか今回は出てきていませんが、実際の場面ではどのような数になるかわかりません。合わせて100になるかどうかは、ぜひ暗算で出してほしいものです。そのためには、100円でお釣りをもらう体験なんかもいいかもしれません。 ただ、これからはキャッシュレス化が進み、機械が計算をやってくれることも増えるでしょう。駄菓子屋さんに小銭を握りしめていく、ということも少なくなっていくのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 5年 KSP![]() ![]() 5年 理科![]() 2日間で急成長!! ここから葉をしっかりと観察しましょう。 明徳農園に行こう【星の子】![]() ![]() 暑い中でしたが,三人で協力して水やりをしたり,野菜の様子を観察したりしました。ナスはきれいに実がなってきており,そろそろ収穫できそうです!今年の野菜も美味しくできるように,力を合わせて育てていきたいと思います。 6年 理科![]() ![]() 6年 算数タイム![]() 6年 社会![]() ![]() 5年 引き渡し訓練![]() ![]() 子どもたちは随分慣れ、緊急避難速報に素早く対応することができました。 しかし慣れたころが油断の始まり。これからも緊張感をもって取り組めるように一緒に頑張っていきたいと思います。 5年 家庭科![]() ![]() 家庭科では、子どもたちと共にたま結び、たま留めをしただきありがとうございました。ご家族の支援があり、子どもたちも上手にできるようになりました。 5年 総合的な学習の時間![]() ![]() 大人ってなんのために仕事をしているのだろう。 お金? 楽しみ? 家族のため? これからどんどん学習していきましょう。 |
|