京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:33
総数:309661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

こどもみらい館プロジェクト2

事後研修会では、保育園や幼稚園の先生、

小学校の先生が、それぞれの視点で子どもの

成長を振り返りながら話し合っています。

京都大学大学院教授の大倉先生にご講演いただき

大変学びのある研修となりました。

研修に来てくださった皆様、講演してくださった

大倉先生、そして、このような貴重な機会を

作ってくださった、こどもみらい館の皆様

この場をお借りして、お礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

こどもみらい館プロジェクト1

こどもみらい館プロジェクトとして、

祥豊小学校の1年生の授業を公開し、

保幼小連携について研修しました。

就学前施設や小学校の先生がたくさん

来られていました♪
画像1
画像2
画像3

学校の様子

体育館では3年生が道具を工夫して使って

身体を動かしています。


昼休みの校長室では教育委員会の方が

おられても、子ども達はお構いなしに

遊んでいます(^^;)


100冊読書達成できた子も増えてきました〜♪
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

訪問指導(外国語科6-2)

今回も教育委員会より訪問指導して

いただきました。

祥豊小学校では大きく3つの訪問を

企画しています。

A:授業力基礎…全担任が英語、外国語の授業を

       見てもらい、助言していただきます。

B:研究授業…各学年1回、指導案を作成した授業を公開し、

       指導助言していただけます。

C:児童理解…各学年1回普段の授業を見てもらい、

       児童への関わり方について、指導助言

       していただけます。

この他にも、様々な方に学校訪問をしていただき

指導助言していただいています。

教職員間でも指導助言していただいた内容を共有し

切磋琢磨するよう努めます。

今週も訪問指導を企画しています。

頑張ります!!

祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2

学校図書館

学校図書館では今日も読み聞かせを

してもらったり、本を借りて読んだり

しています☆彡

画像1
画像2
画像3

授業風景1

1年生が具体物を使って算数を学んでいます♪

2年生の教室では、学生ボランティアも来て

くれています(^^)
画像1
画像2
画像3

2年 算数「100をこえる数」

画像1
画像2
画像3
100をこえる数の学習が始まりました。

10ずつかこって、工夫しながら数えました。
100が3つで三百ということが分かりました!

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
ぷっかりくじらという歌の、
最後の部分を自分たちで作りました。

鍵盤ハーモニカで試しながら曲を作ることができました。
できた曲はみんなで合奏しました!

2年 図画工作「ひかりのプレゼント」

画像1
画像2
光を通す紙を使って、いろいろな形や色を作りました。

「イルカの形ができた!」
「重ねると、濃い緑色ができたよ。」
いろいろなことに気づいて楽しそうに取り組んでいました。

できた作品を窓に飾って、光のカーテンにします。

2年 算数「ほうかご、何する?」

画像1
画像2
問題文からわかることを図に書く練習をしています。

これまで何度か練習してきたので、
今回は一人で書くことに挑戦しました!
かいたあと友達と交流して、同じ図になったか確かめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp