3年生 図画工作「立ち上がった絵の世界」
それぞれのやり方で画用紙を立たせることができました。おもしろい工夫も見られ、見ていて楽しい気持ちになりました。
【3年生】 2024-06-18 17:44 up!
3年生 体育「水泳学習」3
大きな水しぶきを上げてバタ足をするのも楽しそうです。また、背泳ぎやクロールなどスイスイ泳ぐ子どもたちもいます。
【3年生】 2024-06-18 17:44 up!
この角、何度?
三角定規の角を利用して、隣の人に、角度問題を出し合っています。2種類の三角定規それぞれの角が決まっていることを知っていれば、とても簡単です。角度を測ることなく、角度を求めることができるのです!
【4年生】 2024-06-18 17:44 up!
3年生 体育「水泳学習」2
ボールを使いながら楽しく歩く練習。水の苦手な子もだんだん慣れてきて、笑顔が見られました。子どもたちの上達のはやさに驚かされます。
【3年生】 2024-06-18 17:43 up!
3年生 体育「水泳学習」1
勉強係さんを中心に自分たちで準備運動をしました。みんな楽しそうです。そして、今日も頑張りました。クロールの手の動きも丁寧に指導していただきました。
【3年生】 2024-06-18 17:43 up!
6月 安全ノート
6月は「道路の横断」がテーマでした。道路を横断するときに注意することをみんなで考えました。
【5年生】 2024-06-18 17:42 up!
マット運動 3時間目
3時間目となれば、マットの準備もスムーズになってきました。自分たちで動画を撮り合い、確認する子、友だち同士で教え合う子など、子どもたち同士で学び合う姿が見られています。
【4年生】 2024-06-18 17:42 up!
地面を流れる水のゆくえ
今日は、土曜参観で学んだことのまとめの時間でした。雨となって降り注いだ水が、地面にしみこみ、めぐりめぐって海へと流れること、また、水が高いところから低いところに流れる性質を生かし、下水道が地面の下を通っていることなど、社会科とつながる内容を学びました。雨が降ったあとの状態を、ある程度予想できるようになると、自分の命を守る行動にもつながります。学習したことをしっかりと普段の生活に生かしてほしいですね。
【4年生】 2024-06-18 17:41 up!
6月18日(火)の給食
今日の献立は次のとおりです。
(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、鶏肉のさっぱり煮
2、だいこん葉のごまいため
3、赤だし
6月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
みなさんは食べ物をよくかんで食べていますか?
食べ物をよくかむと口の中では「だ液」が多く出て来ます。
だ液にはでんぷんなどの栄養を吸収しやすくするはたらきがあり、また虫歯を予防する効果もあります。
給食だけでなく、おうちでの食事やおやつを食べる時なども、よくかんで食べることを心がけましょう。
【学校の様子】 2024-06-18 17:36 up!
訪問指導2
栄養教諭による食育の授業の様子や
体育館での活動の様子、
掲示物など見ていただきました。
これからの授業に生かせるよう
助言をいただきました。
教職員一丸となって、これからも
精進してまいります!!
【校長室より】 2024-06-18 11:54 up!