京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up71
昨日:79
総数:295865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年【国語】お礼のはがきを書きました!

国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で、
手紙の書き方を学びました。

書き出しの季節のあいさつや相手を気遣う文、
後づけ、あて名書きなどを学んだ後、
本物のはがきを使って書くことに挑戦しました。
社会見学でお世話になった方に、みんなでお礼状を書きました。
みんな、心をこめてとても丁寧に書くことができました。
みんなの「ありがとう」の思いが届くのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 牛乳かんぱい!

この日はお誕生月の友達をお祝いするために、
円になってみんなで給食を食べました。
みんなで元気よく牛乳でかんぱいもしました!
画像1画像2画像3

4年【算数】角度をはかろう2

分からないところを先生に質問したり、
友達と協力しあったり、
一人でじっくり考えたり、
みんなそれぞれ自分に一番合った学び方で
集中して取り組んでいました。
画像1画像2

5年 体育〜ベースボール〜

 体育でベースボールの学習をしています。ルールにも慣れてきて、守備側のキャッチもうまくなってきたので、アウトも取れるようになりました。最後の試合も楽しんでプレーしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 家庭科〜玉結び・玉止めに挑戦〜

画像1画像2画像3
 家庭科の裁縫では、「玉結び・玉止め」の練習をしています。前の時間は、玉結びがうまくいかず、糸が布を通ってしまう子も多かったですが、今回の練習でほとんどの子ができるようになりました。次は縫い方の練習をしていきます。

4年【算数】角度をはかろう1

180度より大きい角はどうやってはかったらいいのかな?

線をのばして、角を2つに分けてはかった後に足す、
向かい側にある角をはかって360度から引いてみる、など
いろいろな考え方が出ました。
画像1画像2画像3

3年【理科】風の力で車を動かしてみよう2

画像1
「先生、うちわを2つ使ったらもっと速く走るよ!」
「ノートのページがパラパラしてる方であおいだら、一気にゴールできた!」
「先生、もっと強い風でやってみたい!家から扇風機持ってくるわ!」
などなど…。

あおぎ方をいろいろ試して、
どうやら大切なことが見えてきた子どもたちです!
画像2

3年【理科】風の力で車を動かしてみよう1

画像1
理科「風とゴムの力のはたらき」の学習に入りました。

「風には物を動かす力がある!」と
強い風の日や台風の時のニュースなどで、
経験として知っていた子どもたち。
この日は、うちわやノートで風を起こして、
作った車をみんなで走らせて、風の力を確認しました。


画像2

3年【理科】ホウセンカの本葉

ヒマワリに続いて、
ホウセンカにも本葉が出てきたのでみんなで観察しました。

出てきた本葉を見た子どもたちは、
「ヒマワリもそうだったけど、
 ホウセンカも子葉と本葉の形がちがうんだね。」
と気づくことができました。



画像1
画像2
画像3

修学旅行21

画像1画像2
全員,体調を崩すこともなく,元気に帰ってきました。解散式では,少し疲れも見えましたが,ゆっくり休んで,明日,また元気に学校に来てほしいです。修学旅行お疲れさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp