![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:262124 |
6年生 算数科「小数×整数」![]() みんなでどんな答えになるかを出し合い、どのように考えたかを発表しました。答えがもとの分数よりも小さくなることに着目して、答えが間違っていることを指摘する子がいると、「たしかに〜。」と反応する子が何人もいました。また、分数に整数をかけるということは、同じ分数をその整数分足した答えと同じになることを指摘した子には、「なるほど〜。」と納得した様子の子もたくさんいました。 友達の意見を大切にしつつ、自分の学びに生かせる子が何人もいることが素敵だなと思いました。 2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ☆観察したことを部分ごとに分けて書く ☆長さや大きさを定規で測って書く これは子ども達が考えた名人ポイントの一部です。 今までの観察カードより、詳しく分かりやすく書くことができていました。 2年 係活動を始めました。![]() 令和6年度 学校評価年間計画【4年】理科![]() ![]() 【6年】理科授業![]() 2年 図画工作科 初めての絵の具![]() ![]() 前回は、絵の具の準備片づけの仕方、水の使い方を1色で学習しました。今日は混色の学習をしました。赤・青・黄色の3色で、どれだけたくさんの色が作れるか、たくさん試しました。カラフルなお魚の絵が出来上がってきています。 保護者の皆様、お忙しい中ご準備いただき、ありがとうございました。 1年生 あさがおのかんさつ
あさがおの観察に行きました。
ハートみたいな形の葉や、色、大きさなどを見つけて、しっかり描けていました。 ![]() ![]() 1年生 がっかつ「1の1かい」![]() お題は、「なかよししゅうかいをしよう」でした。 みんなでしたい遊びを出し合ったり、意見をまとめたりしながら、学級会の仕方を知りしました。次回は、教室での困りを相談できる学級会にしたいです。 1年生 おんがく「はくをかんじとろう」
音楽では、「はく」について学習し、「じゃんけんぽん」の音楽に任せて、リズムを見つける学習をしました。教室中を動き回る子どもたちは、息切れをするまで全力で、じゃんけんをしていました。
![]() ![]() |
|