![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:58 総数:905431 |
4年生 理科 植え替えました
理科の学習で、5月30日にヒョウタンの苗を植え替えました。
大きな本葉になってきています。 ![]() ![]() 6月11日(火)今日の給食![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★なまぶしのしょうが煮 ★ほうれん草のごま煮 ★みょうがのみそ汁 今日は夏においしいみょうがを使ったみそ汁が登場しました。 みょうがはしょうがの仲間の野菜でビタミンCが豊富な食べ物です。 みょうがのみそ汁はみょうがの独特のさわやかな香りやシャキシャキとした食感を楽しむことができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月11日読聞かせ
PTA読み聞かせサークル「もこもこ」さんが1年生とそらいろ学級で読み聞かせをしてくれました。子どもたちは集中して聞いていました。
6月17日〜21日が「あじさい読書週間」です。ステキな本と出合えると良いですね。 ![]() ![]() 1年 道徳「ひつじかいのこども」![]() ![]() また,この学習の最後には情報モラル教育の一環として,うそをつくことは情報を扱う上でのマナー違反であり,信じてもらえなくなることについても話しました。さらに,補助資料として「こころのベンチ」という教科書のページも参考にして学習しました。制作した作品には作者の思いや願いが込められていて,たとえよかれと思っても,他の人がその作品に勝手に手を加えることはしてはいけないことも確認しました。今回学習したことを生かして,明るい心で楽しく生活してほしいと思っています。 給食試食会![]() ![]() ![]() PTAさん含め16名の方に参加をしていただきありがとうございました。 学校給食についてどのような目的をもって給食の献立を作っているか、京都市の給食の特徴などを紹介させていただきました。 後半は参加者の方にも手伝っていただき給食の配膳や片付けもしました。 また、実際に給食室で給食のルーやトマトだご汁などを作っている様子を動画で視聴していただきました。 参加者の方からは味つけの感想や、ご意見などたくさんいただけました。 6月7日(金) 道徳「ひつじかいのこども」![]() ![]() 6月6日(木)今日の給食![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★豚肉とこんにゃくのいため煮 ★切干大根の煮びたし ★ういろう ういろうは米粉・砂糖・黒砂糖・水を練って生地を作り、カップに一人分ずつ生地を入れてからスチームコンベクションオーブンで蒸して作っています。 コクのある黒砂糖を使ったういろうはモチモチとしていておいしく食べられました。 一年生では初めてういろうを食べる児童もいましたが、ういろうをおいしいと思った児童の中には「もっと食べたい!」と言う児童もいました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月5日児童朝会
児童朝会で計画委員会から今年度の児童会目標の発表がありました。
『元気682% 大宮っ子」 682%とはどういうことなのか、クイズをして説明しました。 また、6月の生活目標も発表しました。 『雨の日は みんながお手本 安全に』 間もなく梅雨になります。運動場で遊べない日も多くなると思いますが、どんなすごし方をするのか考えましょう。 ![]() ![]() ![]() 6月5日(水)今日の給食![]() ★味つけコッペパン ★牛乳 ★じゃがいものクリームシチュー ★野菜のソテー 野菜のソテーはキャベツやにんじん、コーンをいためる前に蒸しています。 野菜は蒸すことで甘みが増します。 野菜のソテーはキャベツののシャキシャキとした食感やコーンのプチプチとした食感もあり、おいしく食べることができました。 今日もごちそうさまでした! 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 6月4日プール清掃
6年生がプール清掃をしました。来週6月10日から低学年の水遊びが始まります。プールの中も周りも手分けしてきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() |
|