京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:102
総数:244406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

5年 「本の読み聞かせ」

 18日(火)に地域の方からの本の読み聞かせがありました。いつも一緒に過ごすお家の方や先生以外の方と接し、お話の世界に入り込める時間は、大切なひと時だと感じています。次も読み聞かせがありますので、読み聞かせの日は、「どんなお話を聞いたの?」とお子さんに聞いてみてください。
画像1画像2

前期・後期3組 タマネギとジャガイモのクッキング

画像1
画像2
 タマネギとジャガイモそれぞれでどんなクッキングがしたいかを一人一人考え、ロイロノートにまとめました。
 タマネギは、ミンチはさみ焼きやオニオンスープ・チーズタマネギなどを調べて出していました。
 ジャガイモはフライドポテトや肉じゃが、コンソメ煮などを調べていました。

 それぞれの作りたいものの中から1〜2つに絞る話し合いを子どもたちで行いましたが、自分の気持ちを伝えたり相手の気持ちを聞いたりするなど大事なことが少しずつできるようになっていました。

3組 たくさん収穫できました!

画像1
画像2
 昨年度から種をまいていたタマネギですが、子どもたちのお世話の成果もあり、たくさんのタマネギがとれました。
 また、ジャガイモもバケツに入りきらないほどの量で、2回に分けて掘ることにしました。
 土の中からゴロゴロ出てくるジャガイモやタマネギに「わあ、まだあった。」と大興奮の子どもたちでした。
 さあ、次はクッキングですね。

5年 図工「切り分けた形から何つくる?」

画像1画像2画像3
 電動糸のこぎりを使って、作品を制作する学習に入りました。切り分けた形から何ができるか考え、ビー玉を転がすゲームやパズルなどを作っています。初めての糸のこぎりでしたが、使い方の説明をよく聞き、安全に使うことができました。

5年 「クラブ活動」

 今年度のクラブ活動が始まっています。クラブ活動は、異学年と楽しく交流できる機会となっています。それぞれクラブで、いろいろなお友達と楽しく交流している様子や真剣な表情で取り組んでいる様子が見られました。
画像1
画像2

京都市中学校夏季選手権大会【陸上競技の部】

 昨日と本日の2日間に渡って、たけびしスタジアム陸上競技場の夏季大会が実施されました。本校からは、男子100mに2名が参加しました。ともにスタートから中間疾走、ゴールまで良い走りでした。特に9年生は、後期課程(中学校)での最後の大会でした。これまで精一杯練習してきた成果を思う存分発揮し、自己ベストを大きく更新するレースになりました。出場した選手の皆さんお疲れ様でした。またご声援いただきました保護者の皆さまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

音楽部訪問演奏

画像1
6月23日、音楽部は「豊和園」で行われた水無月音楽祭にお招きいただきました。
「ふるさと」、「川の流れのように」、「上を向いて歩こう」の3曲を披露しました。9年生が演奏し7・8年生はコーラスで参加しました。
入居者の方々も手拍子をしたり一緒に歌ったりして楽しんでくれていました。
このような機会をいただけたことに感謝し、今後も頑張りたいと思います。

1年 「さんすうみつけたよ!」

算数科「かたちづくり」の学習で、校内にある数や形を見つけにいきました。見つけた数や形はタブレットで写真を撮りました。並んでいる本や、四角や丸の形を見つけました。教室以外の場所でも上手にタブレットを使うことができました。
画像1
画像2

3年 硬筆書写

画像1画像2
文字の大きさと配列に気をつけて書きました。
画数の多い字や漢字は大きめ、画数の少ない字は小さめにして、文字の中心がそろうようにしていました。

2年算数 たし算とひき算のひっ算

2年生は、算数のひっ算に一生懸命です。
くり下がりの問題では、「10かりて・・・」と数字を書きかえながらていねいに計算していました。

たしかめの計算もして、答えをたしかめました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

小中一貫教育構想図

気象警報発令時の対応について

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

研究

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp