京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月31日(金)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・キャベツの煮つけ
・赤だしでした。

 スチームコンベクションオーブンでふっくら焼いた鶏肉は外は焼き色がついて、中身はジューシーで美味しくいただきました。

1年生迎える会

画像1画像2
1年生迎える会でした。
2年生〜6年生がきれいな歌声や小学校でのルール、漫才などを見せてくれて1年生は大喜びでした!!
1年生もお返しに元気な歌声を体育館に響かせていました♪

6年生「久我の杜 プール開きのために…」

6年生、がんばりました!
ビフォーアフターが劇的でした!
学校のためにありがとう!
画像1
画像2
画像3

6年生「一年生を迎える会…6年生として」

よくがんばりました!
画像1
画像2

たいよう学級 農育★オクラ・ゴーヤを育てよう

画像1
画像2
 31日(金)、農育体験でオクラとゴーヤの苗を植えました。
 オンラインで沖縄の方のお話を聞き、苗の植え方を教えていただいたあと、中庭に出て実際に苗植えを行いました。
 オクラは大きくなると2.5mにもなるそうです。ゴーヤは緑のカーテンとして窓際で育てます。昨年のピーマンに続いて、たくさん収穫できるといいなと思います。

5年生 響き渡る「セイヤー!!」1年生を迎える会

画像1画像2
 31日(金)に行われた1年生を迎える会では、4年生の体育発表会で取り組んだソーラン節を踊りました。また、1年生に向けてメッセージを送った後に、「ビリーブ」の2部合唱をしました。発表後には、全校の友だちからあたたかい拍手をもらいました♪練習通りに力を出し切る子どもたちに驚かされました☆

たいよう学級 ごみ0の日 がんばりました!

画像1
画像2
 28日(火)はごみ0の日でした。普段なかなか掃除することができない教室の掃除を、みんなで協力してきれいにしました。
 いつもより長い掃除時間でしたが、最後まで集中して取り組むことができました。

2年生 ミニトマトを間引きしました

画像1画像2
 ミニトマトが大きく育ったので、間引きをしました。
 観察も一緒に行い、「大きくなってる。」「成長がはやい。」といった声が聞こえました。
 美味しいミニトマトに育ってほしいと思います。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
5月31日(金)の献立は、
・麦ごはん
・新じゃがいものかきあげ
・切干大根のごま煮
・若竹汁でした。

 今日は5月の和献立でした。
新じゃがいも、三度豆の緑色、人参のオレンジ色と彩も綺麗で美味しくいただきました。

切干大根のごま煮は、だしのうま味とごまの風味が美味しかったです。

☆3年生☆ 中庭が…

画像1画像2
大雨で中庭が水浸しに…!気を付けてお過ごしください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp