京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:99
総数:315331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 理科 「メダカの誕生」

 メダカの卵を顕微鏡で観察しました。卵の中がどうなっているのか実際の目では確認することができないですが、拡大してみるとたくさんの発見がありました。
画像1
画像2

5年 体育 「新体力テスト」

画像1画像2
 新体力テストを行いました。昨年度の自分の記録を超えようと全力で頑張っていました。また、友達を応援する姿も見られました。たくさん記録が伸び「やったー」という声がたくさん聞こえてきました。やはり1年間の成長はかなり大きいことを実感しました。

5年 ぼくたちはサブリーダー

画像1
 昨日と今日、六年生が修学旅行のため、学校を留守にしていました。5年生は、サブリーダーとして何ができるだろうかと考えました。「〇〇委員会は金曜日に活動するよ。わたしたちでやろうよ」「6年生がいつもしてくれている担当場所を掃除しようよ」「登校班長も誰がやる?」と、自分たちにできることをやろうとしていました。とても立派な姿でした。
 改めて、6年生の偉大さを感じる2日間でした。

1年 交通安全教室

画像1画像2
西京警察署の方に安全に登下校できるよう、正しい横断歩道の渡り方や歩き方などを話して頂きました。当日は、体育館に作られた横断歩道を安全に渡ることができていました。

2年 うまれるよ!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『ふしぎなたまご』は、ふしぎな卵から、不思議な物や世界が生まれれます。その卵ができました。
 卵から出てくるのは、いろんな世界。その中で、自分も楽しんでいる様子を絵に表していきます。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの学習が始まりました!

画像1
画像2
今週から音楽の時間にリコーダーの学習をはじめました。
子どもたちも、とても楽しそうに取り組んでいました。
どんどん上手になってほしいと思います。

6年 修学旅行29

全員元気に学校まで到着しました。

子どもたちの笑顔を見ていると、素敵な2日間だったことが伝わってきます。
3日間ゆっくり休んで、火曜日にはまた元気に登校してほしいです。

お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行28

ただいま学校に向けて走行中ですが、
交通事情により、学校到着が17:00頃になります。
よろしくお願いいたします。

キソサポ英語帯活動 Start!(高学年)

 高学年は、「Sushitown」のストーリーを見て、12月の言い方や誕生日についての表現を学習していました。外国語の学習ともリンクしていたので、さすが5年生!たくさんの表現を聞き取っていました。
 少し難しいクイズには、担任の先生も思わず「ん?」
 子ども達も先生も一緒に楽しく学んでいます。
 
 Let's enjoy English!
画像1

キソサポ英語帯活動 Start!(中学年)

 中学年は、「Veggie Life」のストーリーを見て、名前の伝え方や「よろしくね。」の言い方を学習しました。

 「よろしくって何て言うんだろう?」

 担任の先生からの問いかけに,“Nice・・・”って聞こえたよ。

 子ども達は、ストーリーからしっかりと聞き取ろうとしていました,

 “Nice to meet you.”

 「今度言ってみよう!」

 ステキな言葉と出合えたね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp