5年【かしこくなる】バイキングってどうするの?
宿泊学習花背山の家に向けて、栄養教諭の山本先生と一緒に「バイキング」の時の栄養バランスについて考えました。ロイロノートを使って、実際に食べたい料理を選んだり、その栄養バランスについて考えたりしました。
グッドバランスを目指して、食べ方についても山の家で学んできたいと思います。
【かしこくなる】 2024-06-04 19:11 up!
1年【えがおになる】たんぽぽさんとなかよし会!
たんぽぽ学級となかよし会を開きました。たんぽぽ学級のお友達3人の名前や顔、好きな食べ物などを教えてもらったり、全員で「もうじゅうがり」をしたりと、楽しく交流することができました。明日からも廊下などですれ違った時などに声をかけあえたらいいねと話していました。
【えがおになる】 2024-06-04 15:22 up!
4年【わくわく】ソーラン節を踊っています。
ソーラン節を学年で初めて練習しました。一生懸命に踊る姿がとても良かったです。
【わくわく!】 2024-06-04 15:20 up!
1年【うれしい!】絵本っておもしろいね。
図書ボランティアの方に初めて和室で読み聞かせをしていただきました。大型絵本を読んでもらったり、プロジェクターで挿絵をスクリーンに映してもらったりして、迫力がある読み聞かせを体験することができました。来月の読み聞かせも今からとても楽しみです。
【うれしい!】 2024-05-31 18:40 up!
たんぽぽ学級【うれしい!】2年生となかよくなろう会
2年生とのなかよくなろう会がありました。自分クイズや質問タイム、バルーンなどをして、2年生と一緒に楽しく交流できました。司会進行やはじめのことば、おわりのことばもしっかりと言うことができました。2年生となかよくなれて嬉しかったですね。
【うれしい!】 2024-05-31 18:40 up!
たんぽぽ学級【わくわく!】野菜を育てよう
たんぽぽの畑でミニトマト、なす、ピーマン、オクラを育てています。天気のいい日は毎日水やりをして雑草をひいています。観察の時間には、「なすのくきはむらさきっぽいよ。」「ミニトマトのはっぱはギザギザしていてトマトのにおいがする。」と気づいたことを発表していました。
【わくわく!】 2024-05-31 18:40 up!
4年【わくわく!】ソーランソーラン!
いよいよ体育の学習で、「民謡 ソーラン節」の学習が始まりました。
みんなとても楽しみにしていたようです。
「できるか不安だな」
という声も聞こえてきましたが、みんなで学習しているうちにどんどん気持ちが高まってきて、最後には大きな声で「ソーランソーラン!」というかけ声まで!
少しずつ練習を積み重ねて、4年生パワー全開に!チーム・プレイで頑張っていこうね!
【わくわく!】 2024-05-30 18:33 up!
4年【わくわく!】理科室で実験!
今日は初めての!理科室での実験です。「土の種類と水のしみこみ方の関係」を調べる実験です。
グループで協力しながら楽しく実験を進めることができました。
後片付けも、てきぱきと行うことができました!
【わくわく!】 2024-05-30 18:33 up!
4年【うれしい!】1年生!いっしょにおどろう!
先週の「1年生を迎える会」では、4年生から川岡小学校クイズと、ダンスを送りました。
予想以上に1年生が反応してくれたこと、一緒におどってくれたことが嬉しくてとても満足そうな様子の4年生。
これからたくさんの場面で1年生と関わると思いますが、
「優しくしよう!」
「もっと仲良くなりたい!」
という思いをたくさんもったようです。
【うれしい!】 2024-05-30 18:33 up!
2年【えがおになる】なかよくなろう会
たんぽぽ学級の友だちと『なかよくなろう会』を行いました。
たんぽぽ学級のお友だちとクイズをしたり、質問をしたりして、なかよしになりました。
最後に一緒にバルーンをして楽しみました。とても素敵な時間になりました。
【えがおになる】 2024-05-30 08:44 up!