京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up114
昨日:41
総数:697678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月24日(月)

麦ごはん、牛乳、豚肉とこんにゃくのいため煮、切干大根の煮びたし、ういろう(黒ざとう)
画像1画像2

【5年生】 音楽科 リボンのおどり

画像1
 今日は「リボンのおどり」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 久しぶりに演奏したので、指の位置を丁寧に確認しながら練習しました。

【2年生】道徳〜みんなで使う場所を大切に〜その2

 ふり返りの続きです。

 ・なかよくつかってあそんで、みんなでわらいたいし、じゅんばんであそんでつかうのをがんばる。
 ・「ごめんなさい。」とおもっていたら、いいのになあ。
 ・ともだちとけんかしても、ちゃんとわるかったなとじぶんもおもって、ともだちとなかよくする。
 ・おねえちゃんたちとけんかして、ままにおこられたけれど、いつもはんせいしているよ。
 ・これから、ひとのルールとか、学こうのルールをまもろうとおもった。
 ・これから、ろうかをはしらないことをまもりたいし、やくそくもこれからぜんぶがんばる。

 子どもたちは、ルールを守ると気持ちがいいことや、みんなで使うものを大切にしたいことを振り返っていました。
画像1画像2画像3

【2年生】道徳〜みんなで使う場所を大切に〜その1

 道徳「一りん車」の学習をしました。ふり返りを紹介します。

 ・ちゃんときまりをまもって、ろうかをはしらないようにしたい。
 ・ろうかをあるいたらきもちがよかったから、つぎからもあるきたい。
 ・きまりをまもったほうがたのしかったから、これからもきまりをまもろうとおもった。
 ・おともだちやおねえちゃんとけんかをしたときには、はんせいをして、なかよくすごしたい。
 
画像1画像2画像3

算数科「垂直と並行と四角形

画像1
どの直線が垂直で、平行になっているのかを調べました。見つけた「垂直と並行」の写真を撮ってロイロで全体交流をしました。
画像2

掃除がんばってます!

パート2
画像1
画像2
画像3

掃除がんばってます!

画像1
画像2
画像3
一生懸命に遊んだ後は、掃除も一生懸命にがんばっています!

【1年】ちょきちょきかざり

画像1画像2
図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。

以前にあった参観日では、飾り作りを楽しむ様子が見られました。
今週はさらにレベルアップした飾りを作り、色画用紙に組合せや重なり方を工夫しながら貼り付けました。

「きれいな作品ができた。」「早く教室に飾りたい。と、とても嬉しそうな子どもたちでした。

【1年】数図ブロックを操作して考えます!

画像1画像2
算数科の学習では今週から引き算の学習が始まりました。

足し算、引き算ともに、問題文を読み、数図ブロックの操作を通して式や答えを考えていきます。
数図ブロックの動かし方を2人組で確かめ合って、「できたね。」「上手だよ。」など、お互いに声をかけ合って学習を進める1年生です♪

6月21日(金)

胚芽米(はいがまい)ごはん、牛乳、にしんなす、かきたま汁
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp