京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up43
昨日:109
総数:513220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年生 学習の様子(6月18日)

3年生は、社会の「商店のはたらき」の学習をしています。

子どもたちは、多くの人が買い物にやってくるスーパーマーケットには、お客さんに来てもらうためにどのような工夫がされているかについて予想を立てました。今週金曜日には、スーパーマーケットの秘密を見つけに見学に行きます。今日は、グループで質問したいことを話し合いました。見学に行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(6月18日)

3年生は、図工の「お気に入りの葉」の作品づくりをしています。

いろいろな形や大きさの落ち葉の中から、お気に入りの葉を見つけてきました。その葉の形や色を生かした作品づくりに取り組みました。絵の具で「自然の色」をつくり、葉に塗ってスタンプしたり、作った色でもようをかきくわえたりしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月17日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・豚肉ととうふのくず煮
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳  です。

「豚肉ととうふのくず煮」は、ふわふわのとうふと豚肉をしょうがの香りの効いたくず煮でいただきました。とろみがあり、味がよく絡んでいておいしくいただきました。「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、だしの味が切り干し大根によくしみ込んでおり、ごはんと一緒においしくいただきました。
画像1

水泳事故対応実地訓練(6月17日)

今日の放課後に、教職員研修として水泳事故対応の実地訓練を行いました。

実際にあってはならないことですが、万が一に備えた訓練を行うことは大切なことです。はじめに、プールでおぼれた子どもがいた場合の子どもの救助の仕方、水の上への引き上げ方について研修を行いました。その後、実際の学習中の場面を想定した実地訓練を行いました。
訓練のあとは、現場であるプールと本部である職員室の動きや連携について、ふり返りを行いました。真剣に意見を交流し、子どもの命を守り切ることについて、意識を新たにすることができました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間が始まりました。

 先週もお知らせしたとおり、今週は「あじさい読書週間」です。雨の予報も多い今週。ぜひ図書館に来て、たくさんの本に親しんでほしいと思います。先週の金曜日に先生たちが読み聞かせした本も展示する予定なので、楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

4年生 図書館に行きました

 今週はあじさい読書週間です。4年生たちも、図書館に本を借りに行きました。4年生らしく、少し長めの本や文庫本にチャレンジする子も増えてきています。梅雨で、外に出られない時は、教室でゆっくり本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 相撲あそびを楽しみました

 先週までの2週間、体育科の学習では「すもう遊び」に取り組みました。相手のバランスを崩す方法や、バランスを保てる姿勢などを工夫しながら相手を攻めていきました。全力でぶつかり合って、勝っても負けても笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 電気のはたらきの学習

 4年生の理科の学習は、先週から『電気のはたらき』に入りました。一人一人キットを使って、モーターの回る向きを確かめる実験しました。モーターが動くと大歓声!楽しみながら実験に取り組んでいます。
画像1

2年生 学習の様子(6月17日)

今日から、低学年の水あそびの学習が始まりました。

今日はまだ低水位なので、プールの水の中を歩いたり、ワニさん歩きをしたりしました。最後には、碁石拾いをしました。
今日も暑い日でしたが、水を冷たく感じた子どもたちもいたようです。明日は大雨という予報が出ていますが、これからの学習も楽しんで水に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月14日)

今日の献立は、

・ごはん
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・ごま酢煮
・牛乳  です。

今日の「肉じゃが」に使われているみそは、「赤みそ」です。「赤みそ」は長時間熟成させるので、色が濃くなって赤っぽく見えます。コクのあるみその味と一味唐辛子のピリッとした辛みの相性がよく、ごはんとよく合う献立でした。「ごま酢煮」は、酢のさっぱりした味が口の中をすっきりさせてくれる、暑い日にぴったりの献立でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp