京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up15
昨日:29
総数:528043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

6月18日 4年 外国語活動 I like Mondays.2

画像1
好きな曜日について尋ねたり答えたりしました。

まだ完璧ではないけれど、曜日もだいぶ覚えてきました。

6月14日 4年 国語科 一つの花2

画像1
第2場面の後半を読んで、登場人物の思いについて考えました。

最後に少し時間ができたので、「にんべん」の漢字を考えて発表し合いました。

みんなで協力してたくさん思いつくことができました。

6月18日 4年 角とその大きさ3

画像1
今度は分度器を使って測るだけでなく、角を描きました。

色々な大きさの角を描くことができたかな?

6月18日 4年 社会科 くらしとごみ2

画像1
くらしとごみの学習で、燃やすごみはどのようにして処理されているのかを調べました。

他の種類のごみはどのように処理されているのでしょうね。

6月14日 4年 算数科 角とその大きさ2

画像1
三角定規の角の大きさを使って角度を求めました。

三角定規の角の大きさは2種類ともすべて覚えてしまおうね。

6月14日 4年 書写「日記」

画像1画像2
書写の学習で、「日記」という字を書きました。

点画の接し方や間隔に気をつけて書くことができたかな?

6月14日 4年 社会科 くらしとごみ1

画像1
社会科では、「くらしとごみ」の学習に入りました。

子どもたちは、京都市で1日に出るごみの量を知り驚いていました。

6月18日 4年 道徳 「ちこく」

画像1
教科書の「ちこく」というお話を読んで、相手と分かりあうために大切な考え方や気持ちについて考えました。

今日、考えたことを生かして、友達と分かりあうことができるといいですね。

6月18日 4年 理科 地面を流れる水のゆくえ2

画像1
地面を流れる水は、地面の高いところから低いところに流れるということが分かったら、さらに次の問題ができてきました。

次は、土の種類と水のしみこみ方にはどんな関係があるかを調べていきます。

どうすれば調べることができるかな?

6月18日 4年 算数科 角とその大きさ4

画像1
「角とその大きさ」の単元の学習のまとめをしました。

問題が解けて先生に丸をもらってうれしそうにしている姿が見られました。

テストもいい点がとれるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp