京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:35
総数:397949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

4年 理科「ヒョウタンの芽の観察」

先週種を植えたヒョウタンが芽が出し始めました。出てきた芽をじっくり観察しました。
画像1
画像2

掃除時間

みんな仲良く掃除をしています。
画像1
画像2

休み時間

何かのゲームで楽しんでいます。どんなゲームをしているのでしょう…
画像1

4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」

4年生の算数の学習で,1けたでわるわり算の筆算の学習を進めています。昨日初めてわり算の筆算に取り組みましたが,これまでの足し算や掛け算の筆算とは違い,苦戦する子どもがたくさん見られました。しかし,この学年のよさでもある「粘り強く」取り組む姿で,昨日よりもスラスラと解く様子が見られました。
画像1
画像2

いいこととわるいこと

画像1
学校で過ごす中で、していいことと悪いことを考えました。
たくさんの意見が出て、その理由をしっかりと話し合うことができました。

みんなが気もちよく生活できる、そんな学校になっていけそうです。

お魚となかよし

画像1
画像2
魚の食べ方についてお話を聞き、骨の取り方を練習しました。

さっそく給食で「さんまの変わり煮」が出ました。
きれいに骨が取れ、楽しく食べることができました。

春を見つけに

画像1
画像2
生活科では、坂原に行き、自然を味わってきました。

「鳥の声が聞こえる!」
「色々な色の花があるね」
「今は何もないけど、田んぼになると思うよ」

などなど、目や耳、鼻で自然を感じていました。

5年「山の家のふりかえり」

画像1
画像2
一人ひとりが自分が成長したと思うことを友達と交流しました。具体的なエピソードも交えながら話している姿からは、山の家での活動が子ども達の心の中に深く残っていることが伝わってきました。

4年 外国語Let's play cards.

4年生の外国語活動で,遊びに誘う表現を学習しました。学習したことを使って,友達をさそうやりとりをしました。
画像1
画像2

5年「山の家のふりかえり」

画像1
画像2
山の家のふりかえりを行いました。4日間でたくさんの成長が一人ひとり、そして学年としてもありました。次の行事に向けて今回成長したことを生かしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp