京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up120
昨日:101
総数:310685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

5年 外国語

Unit3では、「できること」を英語で言えるように学習しています。

I can〜と自分のできることや、できないことを

タブレットのカードを使いながら友だちと伝え合いました。

単元の最後には、スリーヒントクイズ大会をする予定です。


画像1
画像2
画像3

6月19日の給食

画像1
今日の献立は
☆ミルクコッペパン
☆牛乳
☆ポークビーンズ
☆ほうれん草のソテー
です。

今日は、小さな角切りの豚肉に合わせて、にんじんとたまねぎを小さなさいの目にきりました。豚肉、たまねぎ、にんじんを炒めたところに、大豆のゆで汁を加えコトコト煮ます。そこへ、別の釜で、朝からじっくり煮てやわらかくなった大豆を加え、さらに煮込んでいきます。最後にトマトケチャップ・ウスターを加え、煮つめる様に仕上げていきます。
野菜が苦手な子も、にんじん・たまねぎがおいしいとおかわりに来ていました。

2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
今日はALTの先生が来てくださいました。

1〜10の言い方や尋ね方について、歌やチャンツで学びました。

ALTの先生に
「How many?」
と尋ねたり、言われた数に友達と集まるゲームをしたりしました。

英語を使いながら楽しそうに学んでいました。

2年 国語「図書館へ行こう」

「先生、ゾロリ好き?ぼくもね、ゾロリ好きなんだ。」
「鉄道の本が結構好きなんだよね。」
と、自分の好きな本を思い思いに読みました。
育てている野菜の本を借りている子もいました。

今回も楽しい時間になりました。
画像1
画像2

2年 体育「水あそび」

今年度、初めての水あそびでした。

自分ができることに合わせて4つのグループに分かれて教えてもらいました。

どんどん25mプールを泳ぐグループもあれば、顔をつける練習をするグループもありました。

やっていることはそれぞれ違いましたが、どの子も楽しく活動していました。

帰りのバスでは早速
「次のプールはいつ?」
と言っていました。

次の活動も楽しく頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(水害)

堤防が決壊するかもしれない場合に備えて

避難訓練を行いました。

保護者の方が徐々に迎えに来ることを想定して

一度、体育館で待機していただきました。

1階で学ぶ児童たちは2階へ念のために避難します。

「備えよ常に」

何かあったときに落ち着いて行動し、命を守り切るよう

みんなで協力して訓練することができました。
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子4

6年生は最高学年として、しっかりと

学習に臨むことができました。
画像1

休日参観の様子3

3年生も4年生も5年生も頑張っていました(^^)
画像1
画像2
画像3

休日参観の様子2

4組(育成学級)、1年生、2年生の授業の様子です。

緊張しながらも頑張っていました♪
画像1
画像2
画像3

100冊読書

「100冊読めました!!」

記念におうちの方と

ハイ、チーズ♪
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp