1年☆絵の具を使ったよ
図画工作科の時間に、絵の具を使いました。
手の平や指先に絵の具をつけながら、紫陽花の絵を描きました。みんなぺたぺたと楽しそうに取り組んでいました。
完成が楽しみです。
【1年】 2024-06-11 17:55 up!
4年★ 浄水場見学4
見学の後は、見てきたことを忘れないようにと、必死でメモを取っていました。また、最後にたくさん質問をし、充実した見学になったようです。また、お土産に「疎水物語」という保存水をいただき、とても嬉しそうでした。
【4年】 2024-06-11 17:55 up!
4年★ 浄水場見学3
フロキュレータという機械で、薬品を入れた原水をかき混ぜると、細菌がくっついてフロックという塊ができます。3台のフロキュレータの速さが違うことに気付き、驚いている様子でした。その後、濾過の様子や洗浄の様子を見せてもらい、驚きの連続です!
【4年】 2024-06-11 17:54 up!
4年★ 浄水場見学2
浄水場の方から見学で大切なことを教えて頂いた後、いよいよ外へ見学に。まずは、着水井と呼ばれる大きな池へ行きました。まだ、琵琶湖の原水なので、緑色をして匂いもあります。この後、子の原水がどうなるのか楽しみです。
【4年】 2024-06-11 17:54 up!
4年★ 浄水場見学1
浄水場へ見学に行きました。学校を出る前から、見てきたいことや聞いてみたいことがいっぱいあるようで、朝から、みんなわくわくしていました。浄水場に着くと、大歓声が上がっていました。
【4年】 2024-06-11 17:54 up!
スイミー
国語科の学習では、「スイミー」の学習をしています。
お話を5つの場面にわかて、それぞれの場面のどんなところをもっとくわしく読みたいかを考えました。
【2年】 2024-06-11 17:54 up!
漢字の学習
2年生になって、学習する漢字が増えました。
書き順に気を付けながら、丁寧に練習しています。
【2年】 2024-06-11 17:53 up!
まちたんけん
生活科の学習では、まちたんけんのふり返りをしました。
自分たちが見つけたまちの素敵について、グループで話し合っていました。
【2年】 2024-06-10 17:51 up!
ひきざんの筆算
算数科の学習では、ひきざんの筆算の学習をしています。
繰り下がりに気を付けながら、頑張っています。
【2年】 2024-06-10 17:51 up!
2拍と3拍の曲
音楽科の学習で、2拍と3拍の曲の、リズムの違いを確かめながら、音楽を聴いたり歌ったりしています。
友達と手拍子を打ちながら、楽しく学習しています。
【2年】 2024-06-10 17:50 up!