京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:13
総数:392134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆たしざん

 算数科では、たしざんの学習を進めています。
 今日は文章題に取り組みました。
 問題をよく読んで、数図ブロックの動かし方を考えていました。
画像1
画像2

4年★さすてな京都見学2

画像1
画像2
 京都市のゴミの半分は、家庭ごみから出ることを学習してから、どのように処分されるのかと、興味をもっていた子どもたちでしたので、今日の見学を楽しみにしていました。まずは、ごみピットです深さ30メートルもあるピットに運ばれたゴミが捨てられる様子を見ることができました。

4年★ さすてな京都見学1

画像1
画像2
画像3
 さすてな京都に見学に行きました。見学の前に、モニターで施設の様子を確かめました。また、ごみの分別がなぜ必要なのかも動画で説明してくださいました。早く施設を見学したくて、待ちきれない様子でした。

メモをとろう

 国語科の学習で、メモのとり方について学習しています。
 短い言葉で、大切なことだけメモすることを心掛けました。
画像1

あかしやタイム

 1時間目に、あかしやタイムが体育館でありました。
 クラスの代表の人が、みんなの前でクラス目標を発表しました。
画像1

1年☆読書ノートを使ったよ

画像1
画像2
 毎週楽しみにしている図書の時間です。今日も、好きな本を2冊選びました。
 また、司書教諭の先生に、「読書ノート」に読んだ本を記録するやり方を教えてもらいました。習ったひらがなを使って丁寧に書いていました。
 これからは、読書ノートに記録しながらたくさん読めるといいですね。

1年☆水位が上がったよ

画像1
画像2
 水あそびでは、今日から、水位が上がりました。
前よりも深くなったプールで、顔をつけてみたり、カニ歩きをしたり、トンネルごっこをしたりして、大興奮の一年生でした。
 これから少しずつ、浮く練習などもしていきます。

玉結び、玉どめ

画像1
画像2
画像3
家庭科「手ぬいにトライ!」の学習で
裁縫セットを使い始めました。


玉結びや玉どめが
最初の難関となっているようです。

ベースボール

画像1
画像2
画像3
体育科「ベースボール」の学習として
ラケットベースをしています。


ルールも本来の野球と比べて簡単なものとし、
みんなが楽しめるようにしています。


熱い試合が続いています。

4年★  明日はさすてな見学

画像1
画像2
 明日は、さすてな京都に見学に行きます。クリーンセンターで、どのようにごみが処理されるのか、興味津々です。「クリーンセンターで、何度くらいの温度で、燃やされるのかな。」「電気をつくれてるって、本当かな?」と見学で見てきたいことが、山程あるようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp