京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:67
総数:537492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

なかよし学級 先生となかよし

画像1画像2
 「先生となかよし」の学習では、「どうすれば 朱雀第一小学校の先生(教職員)ともっと“なかよし”になれるかな?」について考えてきました。それぞれのグループで話し合いを進めて行く中で、「挨拶をする」「自己紹介をする」「質問をする」「一緒に遊ぶ」などのアイディアがでました。そして、なかよしになるためにそれぞれのグループで考えたことを実際にやってみることになりました。“なかよし大作戦”です。
 先週から、その“なかよし大作戦”を決行するために、準備や練習を重ねています。実際に朱雀第一小学校の先生(教職員)がなかよし学級に遊びに来るのは、5月の最終週を予定しています。今からとても楽しみです。

花背山の家3

画像1画像2画像3
グループの仲間と協力して、たくさんの花背の自然をみつけることができました。

花背山の家3

画像1画像2画像3
山の家所内の自然を探すネイチャービンゴをしています。

花背山の家2

画像1
花背も青空が広がっています。
入所式・昼食を終え、ネイチャービンゴを行います。
子どもたち、元気に過ごしています。

花背山の家

画像1画像2
<div dir="auto"></div>

5年山の家出発式

画像1画像2画像3
 気持ちの良い晴れた空のもと、花背山の家への出発式を行いました。
 児童代表の挨拶では、今回の宿泊学習で目指す『SKMY』の話がありました。「最高の思い出」「協力」「みんなが主役」「山の家でしかできないことにチャレンジ」です。思い出に残る活動になること、そして学校長の話にもあったように3日間の活動を通しての成長を願っています。
 いってらっしゃい!!

科学センター学習

画像1画像2
 今日は京都市立青少年科学センターに行きました。前半はプラネタリウムで月と星の学習をしました。夜空に数えきれない星があることに、驚きの声を上げていました。後半は展示ブースで学習しました。いろいろなイベント学習があり、科学のおもしろさを堪能していました。

もっと知りたい、友だちのこと(3年)

画像1
 国語科「もっと知りたり、友だちのこと」の学習で、友達にもっと自分のことを知ってもらうために、自分が大切にしている物や、今がんばっていることについて、グループの友達と交流しました。聞いている人は、話している人が一番聞いてほしいことは何か話の中心を考えながら聞き、質問をすることができました。

1年 お話会

画像1画像2画像3
 13日(月)に上岡さんによるお話会がありました。1年生の今回のテーマは『初めての〜』です。
 読み聞かせが始まるとお話の世界に入り込み、笑ったり真剣に考えたりする姿が見られました。

【今回のお話会の本・お話】
〇読み聞かせ
『くんちゃんのはじめてのがっこう』ペンギン社
『はじめてのおつかい』福音館
『とべちいさいプロペラき』福音館
〇素語り
『世界で一番きれいな声』
〇紹介
『はじめてのキャンプ』福音館
『はじめてであうすうがく絵本』福音館
『ぼく、ひとりでいけるよ』偕成社


教職員救命救急講習会

画像1画像2
 15日に中京消防署の方に教職員のための救命救急講習会を開いていただきました。
 今年度は、胸骨圧迫や人口呼吸の仕方、AEDの使い方などに加え、窒息事故発生時における対処法も講習していただきました。
 来月から水泳学習が始まります。子どもたちの安全を守れるよう、気を配っていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp