京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:115
総数:603351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年 茶道体験

 茶道家元藪内家の皆様にお世話になり、茶道体験を行いました。執事の小林様から茶道の歴史やマナーについて大変丁寧に教えていただきました。
 子ども達は少し緊張しながらも、教えていただいた作法を意識しながら和菓子やお茶をいただきました。
 茶道家元藪内家の皆様、本日は大変ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 体力向上プログラム

 高倉小学校の体育館で、スマイル体力向上プログラムの授業がありました。投げ方や受け方のコツを教えていただきました。ずっと力を入れている状態よりも、普段は力を抜いてここぞという時にぐっと力を入れる方が自分の力を発揮できるということを、実演しながら教えていただいたことが印象的でした。
 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 スーパーマーケット見学

画像1
画像2
画像3
 社会科「わたしたちのくらしとはたらく人びと」の学習では、「スーパーマーケットではたくさんのお客さんに来てもらうために、どのような工夫をされているのだろう。」という学習問題をたてて学習を進めています。
 今日、スーパーマーケットの見学のためライフ四条烏丸店へ行きました。普段は見ることができないところも見せていただき、たくさんの工夫を見つけることができました。

4年 たかくら学習「つながる つなげる 祇園祭」

 4年生は、たかくら学習で祇園祭について調べ学習をしています。
 今年もゲストティーチャーの方々に来校していただき、祇園祭の歴史についてお話していただきました。「疫病退散」の祈りを捧げるための祇園祭が、現在も続いている背景にはどのような人々の思いがあるのかなど、貴重なお話をたくさん聞かせていただき大変勉強になりました。

 さらに、「鷺舞」も披露していただきました。圧巻でした。子どもたちも引き込まれるように観ていました。今回の学習で改めて、祇園祭を繋ないでいくために様々な人たちが関わっていることを知りました。ゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

1年図画工作「カラフルいろみず」

画像1画像2
 ペットボトルに絵の具と水を入れてふるふる。きれいな色水ができました。
 「うわあ、きれい。」「友だちの色と混ぜたらきれいなピンク色になったよ。」「白を混ぜたら透明じゃなくなったよ。」・・・
 子どもたちは、たくさんのことに気づきながら造形遊びを存分に楽しんでいました。

6年 たかくら学習

画像1画像2
 たかくら学習「探ろう!伝統文化の神髄」の学習も随分と深まってきています。
 今日が弟子入り初日の「落語」グループの活動では、お師匠さんに教えていただきながら早速みんなの前で落語を披露する姿が見られました。
 「書道」グループでは、それぞれが自分の書きたい字を決め、大きな筆で力強い字を書いていました。
 お師匠の皆様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

3年生 体力向上プログラム

画像1
 今日は、スマイル体力向上部会の方々にお世話になり、体力向上の取組を行いました。投げる力・取る力を高めるために、どのように身体を使えばいいのかを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。
 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。

4年 非行防止教室

 中京警察署の方々に来ていただき「非行防止教室」をしていただきました。
 自分の心の中にある「心のブレーキ」についてお話していただきました。身近な話題を取り上げて進めていただいたので想像しやすく、子どもたちにとって有意義な時間になりました。今日学習したことをぜひ今後の生活に生かしてもらいたいです。
画像1
画像2

高倉小学校開校30周年記念行事

 記念式典に続き、記念行事として大谷大学書道部の方々による「書道パフォーマンス『笑顔』」を見せていただきました。
 パフォーマンスでは、大きな掛け声とともに、体育館に広げられた巨大な和紙の上に6人のパフォーマーの方々が「笑顔」「高倉小学校開校30周年記念」をテーマにした言葉を体全体を使いながら書いてくださいました。また、和紙の下部には子どもたちが事前に作成した「高倉小学校30周年おめでとう」の文字を子どもたちがパフォーマンスに参加して貼りました。最後にはとても大きな筆で「笑顔」の文字が入り、作品の完成です。完成した大きな作品をフロアから起こして立てると、子どもたちからも大きな歓声があがりました。
 高倉小学校30周年を祝う素敵な作品を書いていただきました。大谷大学書道部の皆さん、記念に残る素敵なパフォーマンスを本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

高倉小学校開校30周年記念式典

 今日は高倉小学校開校30周年記念式典を行いました。
 記念式典には、たくさんのご来賓の方々にご臨席を賜り、執り行うことができました。最初に実行委員長である明倫学区自治連合会会長村尾様のご挨拶がありました。その後、京都市長松井孝治様、京都市教育長稲田新吾様より、ご祝辞をいただきました。また、記念品として、高倉会より「体育館舞台上スポットライト・ハロゲンランプ一式」を、PTAより「パンクレス一輪車」を贈呈していただきました。子どもたちからは6年生がお祝いの言葉を述べ、4年生から6年生のみんなでお祝いの歌として「スマイル・フォー・エバー」を歌いました。
 お忙しい中、たくさんのご来賓の方々に高倉小学校開校30周年のお祝いをしていただき、本当にありがとうございました。また、実行委員会の皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました。今後も、高倉小学校の歴史を大切にしながら、新たな歩みを進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp