京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:149
総数:856300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

みんなでいっしょに給食クイズ

1年生は毎日、給食時間のクイズを楽しみにしています。
この日は給食調理員さんや、校長先生も一緒に来てくれましたよ。
「給食調理員さんの好きな動物は何だったかな…?」
「いぬ!」
正解すると、やったーとガッツポーズして喜びました。
画像1
画像2
画像3

【1年】やぶいたかたちから…

画像1画像2
ずがこうさくか「やぶいたかたちから うまれたよ」では、やぶいたしんぶんのかたちをよおくみて、なんのかたちにみえるかをかんがえて、がようしにはりました。
「いぬの かおみたい。」「くじらみたい。」「こうえんのすべりだいみたいになったからここであそびたいな。」など、さらにえをつけたして、すてきなさくひんにしあげました。

【1年】たてわりそうじ

画像1
1ねんせいは、5ねんせいのおにいさん・おねえさんたちとそうじをたのしみました。
ふだんから、5ねんせいにおてつだいをしてもらっていますが、いつもよりたくさんの5ねんせいがきてくれてとてもうれしそうでした。
たくさんおはなししたり、ときにはじゃんけんをしたり・・・たのしくぴかぴかにおそうじできました♪

★5年 たてわり掃除

画像1画像2
今日は、「たてわり掃除」を学校全体で行いました。5年生は、1年生と2年生と仲良くなるために、一緒に掃除をしながら会話を楽しみました。

最初は、ドキドキしていた子どもたちでしたが、掃除時間が終わる頃には、緊張もほぐれ「またね!」と笑顔であいさつをして教室へ帰ってきました。

教室に帰ってきてからも、「また行きたい!」「〇人友だちができたよ!」と会話をしていました。「1年生にどんな言葉遣いをしたらいいのか難しい。」と感じた子もいたようです。

回数を重ねるごとに、学校での友だちをたくさん増やしていってほしいと思います。

ハカセの時間 ○○研究所

ハカセの時間研究所

1学期の研究も残り1回となりました。
それぞれの研究所ごとに計画を立て、研究を深めていっています!

子どもたちが黙々と作りこむ、のめり込んでいる姿に研究の深まりを感じました。

1年間しっかり研究が続けられるように頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

たてわり掃除がありました!

画像1
画像2
今年度の新しい取組

たてわり掃除がありました。

4年生は3年生の掃除場所を3年生と一緒に掃除しました。
最初は緊張した様子が見られましたが、
自己紹介をして、掃除をしながらコミュニケーションも楽しみながら掃除時間を過ごしていました。

これをきっかけに休み時間や廊下で出会ったときなどに
声をかけていってほしいなと思います。

カレーは手作りのルーがおいしさのひみつ

今日の給食は、手作りのルーが自慢のチキンカレーです。
先日の試食会でも「カレーがおいしいわけは何ですか?」とたくさん質問がありました。
ルーは、バターと油、小麦粉をじっくりと茶色くなるまで炒めるのがポイントです。
できあがったルーを肉や野菜が入ったお釜に入れ、コトコト煮込んで仕上げました。
教室では、おかわりの行列ができていましたよ。
画像1
画像2
画像3

【5年・7組】授業参観、ありがとうございました!

画像1
画像2
【5年】現時点で考える「伝統工芸とは?」について、話し合いました。友達の意見を聞いて、考えを深めることができました。

【7組】「パンパン」と手をたたいてリズムをとったり、歌を歌ったり、ダンスをしたり・・・。みんなで音楽を楽しみました。


大変暑い日になりましたが、おうちの方に頑張っている姿を見せようと、子どもたちは張り切っていました。

たくさんのご参観、ありがとうございました!!

ミニトマトのお世話

画像1
 苗から育てているミニトマトの背がぐんぐん伸び、緑の実がつきました。子どもたちは、出来た実の数を数え、赤い実に変身する日を楽しみにしています。暑くなってきたため、毎日の水やりは欠かせません。引き続き、大切に育てていきたいです。
画像2

★5年 本日の【KYO-YOU】

 本日のKYO-YOUは、【協友】です。体育の学習では、マット運動に取り組んでいます。自分の技が素早く・まっすぐに・美しくできているかを確かめるためにお互いにタブレットで撮影をしながら、アドバイスをし合う姿がたくさんありました。
 山の家での活動後、子どもたちは学年目標の【KYO-YOU】を今まで以上に意識しているように感じます。これからもどんどん子どもたちの【KYO-YOU】の姿を共有します!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp