京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:31
総数:346711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

3年生図工 わりピンワールド

どんなものが動くと面白いかな…。どんな動きができるかな…。など考えながら楽しく作ることができました。
画像1画像2

3年生理科「風とゴムの働き」

理科の学習で、風を受けて走る車を作りました。風を受けて走る様子に子どもたちも大喜びでした。
画像1画像2

図書ボラさん読み聞かせ

図書ボランティアの方が、朝読書の時間に読み聞かせに来てくださいました。みんな、真剣に聞き入っていました。
画像1

朝の読み聞かせ

画像1
 雨が残る少し涼しい今朝、いそいそと椅子を用意して、中野教頭先生による絵本の読み聞かせの時間を楽しみました。本の題名は「あめのひのただいま」。大雨が降っても、友達に助けてもらったり、協力して何とか家に帰りついたり、荷物を運んでもらったりしているネズミさんたちの話に、ほっこり嬉しい気持ちになりました。


金曜日は、みんなでゆめいろ図書館へ

画像1画像2
 潮先生の読み聞かせを楽しみにしているなかよしの子どもたち。今日は、京野菜がたくさんでてきました。”聖護院大根”や”賀茂茄子””堀川ごぼう”等よく名前を知っていて、食の指導がしみています。

国語 iPadを使って

画像1
絵日記アプリを使って、自分のおすすめの本を紹介しました。”なぜかというと”という理由まで伝え、「ぜひ読んでみてください。」と自分の本をおすすめする子もいました。

3分そうじ

画像1
なかよし学級では、そうじの時間がない日も”3分そうじ”の時間があり、自分達の使っている教室をきれいにすることを心がけています。拭き方名人が多いです。

雨の日の過ごし方について

 なかよし学級のみんなで、梅雨入りに向けて”どうしたら雨の日も楽しく安全に過ごせるか”を考えました。梅雨入りも もうすぐですね。
画像1

【1年生】6月17日 あさがお

画像1画像2
あさがおの観察をしました。はっぱ(芽)が出てきて子ども達は嬉しそうでした。

【1年生】6月17日 つぼみ

画像1画像2
問いを見つけたので、今日はこたえを見つける時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp