今月の新献立
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鰆のたつたあげ・野菜のささみごまだれがけでした。
野菜のささみごまだれがけは、今月の新献立でした。切干大根・もやし・旬のきゅうりを炒めたものに、ささみとすりごま・みそ・さとう・みりん・料理酒・米酢・しょうがを合わせて作ったごまだれをかけて食べます。棒棒鶏(バンバンジー)をイメージした献立です。
野菜のシャキシャキ感とごまだれのうま味や香りを楽しむことができる献立でした。食感を楽しめたようで、「野菜がもっと欲しい!」「また食べたい!」と好評でした。
【ぱくぱく通信】 2024-06-07 15:28 up!
土佐煮ってなあに?
6月6日(木)の給食は、麦ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・里いもとこんにゃくの土佐煮・キャベツのすまし汁でした。
里いもとこんにゃくの土佐煮は、おだしで炊いた里いもとこんにゃくに花かつおを加えています。土佐煮と呼ばれる理由は、土佐(高知県)で名物の鰹節を使っているからだそうです。土佐煮と呼ばれる理由について、予想していた子どもたちはその真相を知り「なるほど!」と言っていました。
【ぱくぱく通信】 2024-06-07 15:28 up!
6年生 最高学年としての学校生活
6年生はプール清掃をしました。全校のプール学習のためにみんなで力を合わせて取り組みました。6年生の力でプールがキレイになりました。
【6年生のページ】 2024-06-06 18:28 up!
6年生 算数科〜ミライシード〜
今回の学習でどれぐらい力が付いたかな。ミライシードを使ってたしかめをしました。得意なところや苦手なところを確認しました。
【6年生のページ】 2024-06-06 18:28 up!
おひさま学級 6年 プール清掃
6月に入り、来週からプール学習が始まります。
子どもたちは、とても楽しみにしているようです。
今日は、6年生がプール清掃をしました。
一生懸命、汚れているところをきれいにしてくれました。
【おひさま学級】 2024-06-06 18:27 up!
おひさま学級 2年 生活科「町たんけんをしよう」
2年生は、生活科の学習で、2回目の町たんけんへ出かけました。
学校から南側のコースを歩き、いろいろなお店や場所を見つけることができました。
【おひさま学級】 2024-06-06 18:27 up!
6年生 休み時間
子どもたちにとって休み時間は大切な時間です。外に遊びに行く子もいれば教室でトランプをする子もいます。思いおもいに楽しんでます。
【6年生のページ】 2024-06-06 18:27 up!
2年生 算数科「長さ」
長さの学習では、直線を引いて輪飾りを作る学習をしました。子どもたちは30cmものさしを使って、丁寧に直線を引いている姿が見られました。
【2年生のページ】 2024-06-05 16:46 up!
給食の配膳、手際よく進めています!
くじびきを引きながら,「今日の当番は何かな〜」と楽しんで当番活動に取り組んでいます。できるだけ均等になるように、余ったり足りなくなったりしないように、量に気を付けながら丁寧に配膳しています。
【6年生のページ】 2024-06-05 16:28 up!
じゃがいもたっぷり!
6月4日(火)の給食は、味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテーでした。
この日は熊本県産とメークインをたっぷりと使ったクリームシチューでした。やわらかく煮込まれたじゃがいもがルーとよく合っていました。クリーミーな手作りもルーも人気のひとつです。どのクラスもしっかりと食べられていました。
【ぱくぱく通信】 2024-06-05 16:28 up!