京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up25
昨日:104
総数:519031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「あいさつ、おもいやり、えがお」

土曜参観(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
画像3
 今日は、授業の参観ありがとうございました。

 図画工作では、オリジナルの駒を作って楽しみました。
外国語では、いろいろな形見つけをしたり、歌を歌ったりしました。

 引き渡し訓練では、暑い中ご参加いただきありがとうございました。万が一の事態に備えて訓練ができてよかったです。

休日参観

画像1
画像2
画像3
6/15(土)は休日参観と引渡し訓練がありました。
たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの頑張りを見ていただくことができました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

※6/17(月)は代休日です。

6年生 理科 植物のつくりとはたらき

画像1画像2
植物は日光が当たると養分ができるのかを話し合い、予想しました。

過半数の児童は、養分ができると予想していました。
これから実験の方法を考えていきます。

どういった実験を考え、どのような結果になるのか楽しみです。

ひいらぎ学級

画像1
画像2
 今日の3時間目に校長先生がサプライズで教室にきてくれました。

 子どもたちと質問のやり取りをした後に、「みんなが5を選ぶと思ったよ」と言って、子どもたちが選んだ数字をバチッと示してくれました。
 みんなびっくり!!

 とても楽しい時間でした!

体育(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
 今日の体育も水泳学習です。とても良い天気で水に入るのが気持ちよく感じました。

今日は、水慣れをした後、ビート版を使って前に進みました。
低水位だったので、手や足を使ってゆっくりと進みました。

2年生 水あそび

子どもたちが楽しみにしていた「水あそび」の学習が始まりました。

今週は、水慣れです。水を掛け合ったり、顔をつけたり、生き物になりきって水の中を移動したり、碁石拾いをしました。

学習前に浴びるシャワーから最後まで、子どもたちはとても楽しんでいました。来週からは、少し水位が上がるので、楽しみですね。

安全に気を付けて学習しましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「角とその大きさ」

画像1画像2
算数科「角とその大きさ」の学習では、分度器を使って角度の測り方を学んでいます。
分度器には、たくさんの目盛りがあるため、正しく読む必要があります。「線が短い時は伸ばしたらいいんや!」や「90度より大きいから,,,」と見当をつけながら、一生懸命に角度を測っています♪

1年生 図画工作科

画像1画像2
「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習では、油粘土を使ってごちそうを作りました。粘土を伸ばしたり、丸めたり、ちぎったり。形を整えていくと…?「ケーキができた!」「こっちはステーキ。」「おいしそうなデザードができた!」と、いろいろなものに変身しました。作ったあとは、班のみんなでごちそうパーティー♪楽しむことができました♪

1年生 生活科

画像1画像2
 生活科で育てているアサガオが、ぐんぐん成長しています。つるが伸びてきたので、倒れてしまわないようにするためにはどうしたらよいかを考え、支柱を立てました。つるがくるくると巻き付いている様子を見て、子どもたちはうれしそうにしていました。

6年 図画工作科「くるくるクランク」

画像1画像2画像3
 図画工作科では、「くるくるクランク」の学習をしています。
 クランクの動きの特徴をいかして、制作しています。何度も動きを確かめながら、どのように飾り付けしていくのかを考えています。
 完成するのがとても楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

学校沿革史

非常時対応

小中一貫構想図

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp