京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:109
総数:401409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 スイミーに聞いてみよう!

画像1画像2
国語科「スイミー」の学習が始まりました。

スイミーの人形のようなものをつくり、スイミーに聞きたいことを考え、答えを探す学習に取り組んでいます。

「スイミーはどのくらい黒いの?」「どのくらいのはやさなの?」など友達に聞いたり、スイミーになり切って答えたりしていました。

2年生 かんさつ名人になれたかな?

画像1画像2画像3
国語科「かんさつ名人になろう」で丁寧にミニトマトを観察してきました。

目、手、鼻、耳などを使って考えたこと、感じたことをもとに文章にまとめました。

最後に、友達と文章を読み合い、「かんさつ名人」になるポイントを確認しました。

2年生 やさいのしゅうかく!

画像1
画像2
野菜がぐんぐん育ってきています。だんだん実ができてきました。

収穫第一号は、なす!大きく実っていました。

これからも自分の担当している野菜を育てて、大きな実ができたら持って帰ってもらいます。

ゴーゴー5年生〜道徳 のび太から何を学ぶ?〜

 交換授業で道徳を行いました。「のび太から学ぼう」では,のび太の生き方について交流していました♪
画像1
画像2
画像3

あおぞら 〜体育・水なれ〜

画像1
画像2
画像3
水泳学習が始まりました。
いつもより水位が低かったので、
膝をついてプールの底を触ることができました。
久し振りの水泳、子ども達の楽しむ姿が見られました。

あおぞら 〜耳鼻科検診〜

画像1
耳鼻科検診がありました。
待っている間も話をよく聞き、
行儀よく過ごせました。

4年 まぼろしの花(2)

画像1
画像2
画像3
この前、イメージを膨らませた「まぼろしの花」を表現していました。いろいろな色や形、いろいろな技法があって見ているこちらまで楽しくなりました。

1年 おもちやとおもちゃ

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」がつく言葉を読んだり、書いたりしていました。とってもよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年 水なれ

水をかけ合ったり、まねっこあそびでカニになったりして、楽しく活動していました。大文字浮きに挑戦もしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習

今日の1〜2時間目、1組が「いろどりいため」の調理実習をしていました。こちらも時間内にきっちり終えることができたそうです。すごい!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp