京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up48
昨日:136
総数:711678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

「マッチで火おこし・かまどでご飯」 part 4

画像1
画像2
画像3
だくさんな内容であっという間に楽しい時間が過ぎていきました。

そして、いよいよお待ちかねのご飯タイム!!
みんなが楽しみにしていたカレーライスをおいしくいただきました。おいしすぎたのか、あっという間に食べ終わっていました。

少年補導委員会や自治連合会の方々、保護者の皆様には、事前準備や当日の活動などで大変お世話になりました。ありがとうございました。

「マッチで火おこし・かまどでご飯」 part 3

画像1
画像2
画像3
 室内では、工作も行われていました。作り方を教えていただき、自分の力で頑張って作る姿が見られました。難しいところは、スタッフの方に聞いたり、手伝ってもらったりしながら、最後まで一生懸命作っていました。中には、上級生が下級生に優しく教える姿も見られ、よい活動になったと思いました。

「マッチで火おこし・かまどでご飯」 part 2

画像1
画像2
画像3
大谷選手からいただいたグローブを使って、ベースボールも行われていました。みんなで一つのボールを打ったり、投げたりしながら、仲よく盛り上がりながらできていました。

また、ストラックアウトもあり、的にたくさん当たっている子もいました。

「マッチで火おこし・かまどでご飯」

画像1
画像2
画像3
6月22日(土) 西京少年補導委員会主催で「マッチで火おこし・かまどでご飯」のイベントがありました。朝早くから多くの児童が集合して、始まりを楽しみに待っていました。

 運動場の投てき板の後ろにあるかまどを使って火おこしをしました。参加した子ども達は、実際の焚火にドキドキしながらも楽しそうで、マシュマロをおいしそうに食べていました。


2年生「ミニトマトのかんさつ 〜実ができた〜」

 2年生で育てているミニトマトの観察をしました。

順調に成長していて、実もなり始めました。

その様子を子ども達は一生懸命観察し、絵や文章でまとめていました。

観察も回数を重ね、子ども達もたくさん気づいたことを書くことができるようになってきました。

もう少しで、赤く色づくと思います。

収穫したら、持ち帰りますので、楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

2年生「けいさん名人大会」

 2年生になって、初めてのけいさん名人大会がありました。

筆算や長さの計算など、学習してきたことを解いていきます。

テストに向けて、自主学習などでも取り組んでいる子もたくさんいました。

そして本番、みんな真剣な表情でテストに臨んでいました。

百点満点の子には、賞状を渡します。さぁ結果はどうだったんでしょうか。
画像1
画像2

2年生「読み語りブックトーク(西京図書館)」

 金曜日に、西京図書館の方による、「読み語りブックトーク」がありました。

国語科で学習したお話の作者の別の本を紹介してもらいました。

子ども達は、本のストーリに聞き入っていました。

「もっと読んでほしい」「続きが気になる」と楽しんでいる様子でした。


画像1
画像2

2年生「初めて絵の具セットを使ったよ」

 図画工作科の授業で、初めて絵の具セットを使いました。

みんな自分の絵の具を使うのがとても楽しみだったようです。

道具こと、筆の使い方などを説明し、いよいよ色を塗ります。


緊張しながら、集中して取り組んでいました。


これから、絵の具を使ってたくさんの素敵な作品を描いていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生「選書会〜新たな本との出会い〜」」

 先日、選書会がありました。

図書室に新しく入る本を自分たちで決めていきます。

体育館いっぱいの本に子ども達はテンションもあがり、

夢中で本を読んでいました。

どの本にしようか悩みに悩んで決めている子もいました。


図書室に新しい本が入って、たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生「町をたんけん 大はっけん 〜インタビュー準備編〜」

 生活科で、川岡東校区の事をもっと知る学習をしています。

その中で、お店などにインタビューに行きます。

どんなことを質問するのか、グループで考えました。

みんな、聞きたいことがいっぱいで、楽しみにしています。


とうとう来週インタビューに行きます。秘密がいっぱい知れるのが楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 中学ブロック入学を祝う会(育成)
6/27 修学旅行(6年)
6/28 修学旅行(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp