京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:88
総数:332357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6月11日 6年生 〜マット運動〜

画像1
画像2
自分ができるようになりたい技に挑戦しています。しかし、基本が大切なので、そこから始めています。

6月11日 6年生 〜思いを伝える〜

画像1
画像2
友達とコミュニケーションをとって意見を伝えると、自然と体が前のめりになります。カッコイイ姿です。

6月11日 6年生 〜自然環境を大切にするって〜

画像1
画像2
ワンガリ・マータイさんという女性の環境保護活動家の生き様から自然環境を大切にすることについて考えました。

6月11日 6年生 〜文の組み立て〜

画像1
画像2
1つの文を2つの文にする…。こそあど言葉を使うことや、主語・術後の関係に気を付けることを学びました。

3年生 休日参観『美術・芸術って?! 編』

今日は図工の授業を参観していただきました。作品に対して思い思いの意見や考えを伝えることができました。

アートに触れる良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 休日参観『環境問題?何が問題? 編』

授業参観で総合「環境問題」に目を向ける場面を見ていただきました。難しい問題ですが、総合学習でこの問題に取り組んでいきます。

興味を持って、取り組んでいけるように支援していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 のりづけされた詩

画像1画像2
 「のりづけされた詩」というお話から、誠実について考えました。誠実な行動をとると、「心が軽くなる」「無意識に人にやさしくできる」「周りから信頼される」など、さまざまな意見が出ました。いつもグループ活動になると、活発に話し合いができる5年生!すばらしい!

【5年生】 調理実習!

画像1画像2
 今日は5年1組の調理実習でした!事前に決めていた役割分担を確認しつつ、困っている人のところを助けに行き、良いチームワークでゆで料理を作ることができました!

読み聞かせ

画像1
画像2
朝勝の時間にくすくすさんに読み聞かせをしてもらいました。

6月7日 6年生 〜文の組み立て〜

画像1
画像2
主語と述語の関係って?文章を書くときに順番ってあるの?そんなことを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp