|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:73 総数:490593 | 
| 6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」
 「翼をください」の歌のテストがありました。これから毎月様々なテストがあるそうなので、しっかり話を聞いて準備していきましょう。    6年 国語「図書館の使い方」
 図書館司書の兼田先生より、著作権についてお話をしていただきました。これまでの学習とつながることも多かったですね。社会科の権利ともつながりがありましたね。 今年も図書館の決まりを守って利用していきましょう。目指せ100冊!    6年 算数「テストに向けて」
 6年生はじめてのテストに向けて、学習を進めています。一つ一つ確認しながら準備していきましょう。   6年 社会「わたしたちの生活と政治」
 みんなが安心して過ごせているのはどうしてだろうか。 日本国憲法と自分たちの生活にはどんなつながりがあるのか。ただ学習するのではなく,経験と照らし合わせながら学習していけるといいですね。    4月30日の給食 ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉のしょうがいため ・こんぶ豆 ・すまし汁 『こんぶ豆』 「こんぶ豆」は京都で昔から食べられている伝統的なおかずです。 「おばんざい」のひとつでもあります。 海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性のよい食べ物で「であいもん」といわれています。 今日の給食では、スチームコンベクションオーブンを使用して作ったのでふっくらとしており、おいしくいただきました。 6年 家庭科 「見つめてみよう生活時間」
 明日から3連休。自分の生活時間の中で家族と過ごす時間を増やすためにどんな工夫ができるかな。自分なりに考えたアイデアを実践してきてください!   6年 掃除時間
 掃除時間が始まる前に、それぞれ担当の場所に移動して掃除を始める姿が見られました。他の学年の子たちも6年生の姿を見ていました。その行動が学校を引っ張るということなのかもしれないですね。  5・6年 計画委員が…
 前期計画委員の5・6年生が中間休みに認証集会に向けての打ち合わせを行っていました。学校を引っ張る立場としてかっこいい姿を期待しています。  6年 算数「対称な図形」
 様々な多角形について、線対称か点対称かと調べていきました。正〇角形には対称の軸の本数や点対称になる図形とそうでない図形に規則性があることがわかりました。みんなで話し合って答えを導いていくことも大切ですね。    6年 チャレンジタイム
 わり算の筆算を難なく解けるようになってきたかな。自分なりの目標をもってコツコツ取り組んでいきましょう。   | 
 | |||||