![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591640 |
【6年生】音を組み合わせて…![]() ![]() 【6年生】調理実習を行いました。
6年生になって初めての調理実習を行いました。班のメンバーで協力しながら、活動していました。いろどり野菜いためは、野菜の切り方に気を付けながら調理したり、火が通っているか確認しながら進めたりしていました。スクランブルエッグは、自分で好みの固さで調理しました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】宝が池公園のひみつ
総合的な学習の時間に調べ学習をすすめています。
見つけた花や虫,きのこの正体は何なのか,調べて分かったことやもっと知りたいと考えていることなどを交流しました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】まいごのかぎ
国語科の学習の様子です。
お話の朗読を聞き,挿絵や出来事を振り返るクイズをしました。 お友だちと「なんやったっけ?」「あじの開きってことは…」など,お話をしながら指やペンで操作する姿が見られました。 ![]() ![]() 【3年生】水泳学習スタート!
体育科の学習の様子です。
3年生も今週から水泳学習が始まりました。 お天気もよく,今年度初めての水泳学習を笑顔で終えることができました。 健康チェックカードや水着など,お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動【1年生】
今日は「たてわり活動」の顔合わせがありました。1年生から6年生までが1つのグループを組み、1年間一緒に遊んだり、行事を楽しんだりします。子どもたちは初めてのたてわり活動ではじめは少し緊張気味でしたが、お兄さんお姉さんが優しくほぐしてくれたので、最後は笑顔でとても楽しそうに終えていました。これから1年間が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【3年生】宝が池公園のひみつ
総合的な学習の時間の様子です。
宝が池公園で見つけたものについて,学校図書館の本を使って調べています。 意欲的にどんどん調べる姿がすてきです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】たてわり顔合わせ
今年度初めてのたてわりグループでの活動日となりました。
まだどきどきした表情を見せていましたが,6年生が優しくリードしてくれたおかげで最後まで穏やかに話し合うことができました。 次回のたてわり遊びも楽しみですね。 ![]() ![]() 理科だより5年「メダカのおすとめす」
休日参観の理科の学習です。
メダカのおすとめすの違いを調べました。 ビーカーに何匹かメダカを入れて、詳しく観察しました。 おすとめすとでは、、背びれとしりびれの形が違うことが分かりました。 みんな、集中して背びれとしりびれの形の違いを観察していました。 ![]() ![]() 理科だより6年「植物の水の通り道」
休日参観日の理科の学習です。
根から吸い上げられた水の通り道を調べました。 ホウセンカに青い色水を吸わせると、茎や葉の中の水の通り道が青く染まります。 茎や葉を輪切りやたて切りにして、水の通り道の様子を調べました。 茎の中の水の通り道は真ん中ではなく周りを流れていることや、根から茎、葉の先までつながっていることなどが分かりました。 みんな、やや緊張しながら、カッターナイフで茎や葉を切っていました。 ![]() ![]() |
|