京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:25
総数:309726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

提出物 3年生 図画工作「立ち上がった絵の世界」

画像1画像2
 今日は2組の子どもたちが図画工作に取り組みました。みんなそれぞれの思いをもって絵を描きながらどうやって絵を立たせようか考えていました。来週は鑑賞会をします。自分の作品を友だちに紹介したり、友だちの作品の良い所をたくさん見付けたりしてほしいです。

3年生 保健委員さんが来たよ

画像1画像2
 朝の会の前に、保健委員さんがハンカチ&ティッシュを持っているのかチェックしに来てくれました。ハンカチはほとんどの子が持っていたけれど、ティッシュは忘れちゃったなどと言う子が多かったです。時々来てくれるので、少し持ち物を意識していけるようになるといいです。

6月20日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、さわらのたつたあげ
2、野菜のささみごまだれがけ

奈良県には竜田(たつた)という紅葉の名所があります。そのあざやかな紅葉の色に似ていることから「たつたあげ」と呼ばれる料理が生まれたそうです。

野菜のささみごまだれがけは、とりのささみをしょうゆ・ごま・しょうがなどで味付けし、ソース状にしたものを、もやし・きゅうり・切り干しだいこんなどの野菜にかけていただきました。

2年 図画工作「ひかりのプレゼント」

透明なシートに、赤・黄・青・緑のシールを貼って、光を通した時の色や形を楽しみました。

シールとシールを重ねると違った色ができることに気付き、光に透かして色を見ていました。

できた作品を廊下に飾ると、
「すごーい!」
「きれい!」
と歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

授業風景5

6年生が理科の授業で観察をしています。

休み時間の廊下では担任の先生と楽しそうに

歩く1年生の姿が見られました♪
画像1
画像2
画像3

授業風景4

3年生の算数の授業風景と

1年生は何やら楽しそうな

活動をしています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景3

2年生も3年生も姿勢よく学べています♪
画像1
画像2
画像3

I like Monday.

画像1
画像2
1週間の曜日の練習をしました。今日はALTの先生と練習をしました。曜日の予定を聞く練習をしましたが、なかなか難しい様子。ALTの先生に自分から質問しています。

書道「学習内容をまとめよう」

画像1
画像2
2時間目の「学習内容をまとめよう」です。完成に向けて、みんな頑張りました。社会見学で学んだことをそれぞれの伝えたいことに焦点を当て、まとめることができました。

道徳「交流学習の前に」

画像1
画像2
みんなが思う「学級のよさ」とは何だろう、という質問から始まった今日の道徳。思わず、かっこつけて背伸びをして特別なことを言ってしまいそうになるけど、自分たちの学級のよさは、特別なことではなく、普段からできていることこそ、素敵なことなのだという話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp