京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up49
昨日:101
総数:310614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

ダンス係

画像1
画像2
前にアンケートでとった「踊りたい曲」に選ばれた曲をみんなで踊りました。初めてのダンス係の活動でしたが、みんなノリノリで踊っている様子が素敵でした。楽しそうです。ダンス係の子たちは、かなり練習したようで、完璧な踊りを披露していました。

SHOHOタイム 私たちにできること

画像1
画像2
画像3
地域について調べて、体験してきた中で次は私たちにできることを考えました。子どもたちの思いが実現できる学習を目指します!

6年 大分析シート

週末なので、大分析シートの記入をしました。学習面、生活面ともに、しっかり振り返って、次週につなげてほしいと思います。
画像1
画像2

6−1 縄文のむらから古墳のくにへ

今日は、古墳の広がり方や出土品から、大きな力による支配があったことに気づくとともに、大和朝廷の力の広がりについて学習しました。難しい内容でしたが、自由進度学習を通して、なぜ力が広がっていったのかをみんなで考えることができました。
画像1
画像2

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

毎日水やりをして、育ててきた野菜が大きくなりました。

時期が過ぎてしまうと食べられないので、収穫しました。

グループで話し合いやじゃんけんをして収穫する人をきめました。

大きく育った野菜を手にして嬉しそうにしていました。

「早く持って帰りたいなぁ。」
と今日は収穫しなかった子どもたちが口々に言っていました。

子どもたちの野菜への愛情を感じました。
画像1
画像2
画像3

6月21日(金)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)胚芽米(はいがまい)ごはん
(赤)牛乳
1、豚肉と小松菜の梅いため
2、金時豆の甘煮
3、もずくのみそ汁

「金時豆の甘煮」はスチームコンベクションオーブンでの調理です。ふっくらした食感とほどよい甘さを楽しみながらおいしくいただきました。

本日は「和(なごみ)献立」です。給食を通して和食のよさを学ぶことのできる、いい機会ともなりました。

緊急 教育長視察!!

なんと、稲田新吾教育長様が水泳学習を

見に来られました!!

スポーツプラザエースに水泳学習を委託した

様子を見られ、その指導のうまさ、子ども達の

笑顔に喜ばれていました。


今日の授業は4組(育成学級)です。

子ども達もいっぱい活動して、楽しみながら

水泳学習に臨むことができました♪
画像1
画像2
画像3

実地訓練

子どもが怪我をして倒れた場面を想定し、

校内の連携・協働体制の確認、

緊急時の対応力の向上を目指します。

教職員が一丸となって緊張感をもち

訓練に臨むことができました。

写真は職員室でそれぞれが状況の

確認をし合っている場面です。


画像1
画像2
画像3

100冊読書

学校運営協議会の時に

「校長室で100冊読めた子に

シール貼るのもいいよね。」と

教えていただきました。

子ども達が笑顔で来てくれます。

これからもいろいろな御意見を

よろしくお願いいたします♪
100冊読書招待状

画像1
画像2

1年生

子ども達が「夏みつけ」をしています。

いくつ見つけられたでしょう(^^)
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp