京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up4
昨日:99
総数:823230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
給食時間の様子です。
美味しい給食ごちそうさまでした。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台形と平行四辺形について学びました。
特徴を見つけて違いを知ることができましたね。

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しかった給食。
毎日おいしいですね。幸せです。
子どもたちの笑顔から美味しいことが伝わります。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は魚の日です。
魚を食べると頭がよくなるという歌を聞いたことがあります。
それを聞いて頑張って食べている子がいました。
よく頑張っています。美味しかったですね。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで習った曲を吹いたり歌ったりしました。
歌声がきれいで明るくて聴いていて元気になります。

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しい給食を食べたら今日は下校ですね。
放課後が長いので安全に気を付けてすごしてください。

本日の9年生 総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査が始まっています。
9年生にとっては進路決定する上で大事な1年になります。これまで以上に努力している9年生の姿が見られます。頑張ってきた成果が出ることを願っています。頑張れ9年生!

本日の8年生 総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査が始まりました。真剣に全力で取り組んでいます。
これまで準備してきたことを全力で出しましょう!
結果は後からついてくる。頑張れ8年生!

2年生 「ともだちハウス」を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習です。小石やペットボトルのふたなどを「小さなともだち」に見立て、その小さなともだちが喜ぶような家を作っています。空き箱やカップなど身の回りにある材料を使って、いろいろ工夫しながら作っています。
ともだちも自分も喜ぶ家ができあがりそうです。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では一人一鉢トマトを育てています。
トマトの背丈はそれほど大きくはありませんが、実をたくさんつけ始めました。
子どもたちは、赤く色づいたトマトの収穫がとても楽しみなようです。
今日収穫した貴重な1粒を見せてもらいました。きっとおいしいと思います。
また、育つ様子を観察し記録しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp