京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:22
総数:498209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【ひまわり】なかよし会〜あそび〜

転がしドッヂボールでは、逃げたり、転がしたり
楽しんでいました。

バナナおにでは、みんなで協力して
バナナになった先生方を助けました。
画像1
画像2
画像3

【ひまわり】なかよし会

6月5日(水)に
教職員の先生方と なかよくなるために、交流しました。

「動物園へ行こうよ」「バナナおに」
「どんジャンケン」「ころがしドッヂボール」をして、
なかよくなりました。

子どもたちは
「新しい先生の名前が覚えられた。」
「先生と仲良くなれた。」
「また、一緒に遊びたい」など、振り返りました。
画像1
画像2
画像3

【3年】チャレンジ♪グループに入ろう

画像1
画像2
画像3
現在できている友だちグループに入れてほしいとき、どうやって入ったらいいのかな。話しかけてもらえるまで待つのがいいのか、急に会話に入るのがいいのか、「入れて〜」と言ってはいるのがいいのか、学活の時間に考えました。また仲の良くなった友だちとの関わり方についても話し合いました。「今度やってみる!」と前向きな姿が見られました。

【3年】はばとびにチャレンジ☆★

画像1
画像2
画像3
先週よりはばとびに挑戦しています。どのように踏み切ったら目標とする記録が出せるのか、いろいろ工夫をしていました。より遠く跳べた時には同じチームの子たちとたたえ合う姿が印象的でした。

6月4日 「神川中地域あいさつデー」

 6月4日神川中地域保幼小中児連携協議会の主催「神川中地域あいさつデー」が行われました。

PTAのみなさま、そして教職員が正門に立ち、

登校して来る子どもたちに元気よくあいさつをしました。

気持ちのよいあいさつをしている子どもの様子をたくさん見ることができました。
画像1

第1回 学校運営協議会

画像1
 学校運営協議会を休日参観に実施しました。ご参加いただきありがとうございました。令和6年度の学校教育方針、学校行事などを伝えさせていただきました。

 今年度も地域の方々・保護者の皆様とともに手を取り合い、教職員一丸となって学校教育活動を進めてまいります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

引き渡し訓練

授業参観のあとは、緊急時の引き渡し訓練がありました。

子どもたちも保護者の方々も真剣に訓練に取り組むことができました。
地震が多い昨今、いざというときのために備えておくことが
大切だと感じました。
画像1

【6年】休日参観

6年生の授業の様子です。
算数『分数×整数、分数÷整数』
社会『国の政治のしくみと選挙』
外国語『Welcome to japan.』の学習です。
画像1
画像2
画像3

【5年】休日参観

5年生の授業の様子です。
道徳『古いバケツ』の学習です。

男女で仲よくするためには、どんな心構えが必要か
みんなで考えを出し合っています。
画像1
画像2
画像3

【4年】休日参観

4年生の授業の様子です。
外国語『Let's play cards.』
理科『地面を流れる水のゆくえ』
音楽『歌声のひびきを感じ取ろう』の学習です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp