|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:44 総数:654278 | 
| 3くみ 生活単元『春』 1年生 あそんで うたって  歌に合わせて体を動かしたり、元気よく歌ったりして楽しんでいました。 2年生 金のおの 「うそをつかないこと」 「まちがいとみとめること」 正直について、様々な考えをもつ2年生。 物語(資料)に登場する正直な木こりの気持ちや神様の行動を話し合うことを通して、正直であることの清々しさや、不正直であることの醜さに気付くことができました。 3年生 わり算   今日は、前回の学習の復習からスタート! 18÷3の考え方や計算の仕方について、数図ブロックを活用しながら丁寧に考えていました。 3年生 おにごっこ   今日は、3つのチームに分かれて「スポーツおにごっこ」をしました。 スポーツおにごっこは、自陣の『宝』を守りながら、相手チームの『宝』を取りに行く新しい鬼ごっこです。 チームでじっくり話し合った作戦をもとに、決められたルールの中で、楽しく、そして激しく活動していました。 4年生 『晴れ』と『曇り』では   晴れと曇りでは、気温の変化はどう違うのか話し合いました。 先週金曜日に実際にはかった気温をもとに、折れ線グラフを上手く活用することで、日中と朝夕の気温差や変化の違いに気づくことができたようです。 5年生 地図を活用して   今日は、地図帳の見方や調べ方について話し合いました。 初めて聞く国名や地名でも、索引を上手く活用しながら調べることができました。 6年生 相手に伝えよう 今日は、自分の得意なことや興味のあることを伝える活動をしました。 みんなの知らない、自分の意外な一面を伝えようと、様々な表現方法で工夫しながら活動していました。 6年生 聴力検査 小さな音も聞き漏らさないようにしっかり耳を澄ましながら、真剣に検査を受けていました。 ロング昼休み   それぞれの学年で、話し合いを重ねて決めた『クラス遊び』。 ルールを守りながら、楽しく駆け回る姿が多く見られました。 |  |