京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:99
総数:715228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 聴力検査

画像1画像2
今日は、聴力検査がありました。
待っている間、一言もしゃべらず、しずかに待つことができました。

1年生 久しぶりの築山♪

今日は、久しぶりに築山へ。

前回は、滑り台の下に水たまりがあり、滑り台なしでの遊びでしたが、今日は、水たまりもなく、思いっきり楽しめました。

いろいろな友達と関わることも増えてきて、今までよりも休み時間を楽しんでいるように感じます♪
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科 「はくをかんじとろう」

「〇〇さん」「はあい」
と友達と名前を呼び合いながら、
「はく」を感じられるように学習に取り組んでいます。

「さんぽ」の音楽を聴きながら、
手拍子をしたり、身体を動かしたりして、
たくさん「はく」を感じることができました。

次はどうやって「はく」を感じようか、、。
画像1
画像2

1年生 算数科 「なんばんめ」

算数の学習では、「なんばんめ」をしています。

『前から○ばんめ』と
『前から〇にん』の違いに注意しながら
学習に取り組んでいます。

最終的には、ペアと問題を出し合いながら
「なんばんめ」にたくさん触れました。
画像1
画像2

図書館オリエンテーション!

画像1
画像2
画像3
図書館司書の池地先生による図書館オリエンテーションがありました。

図書館の使い方、本の置き場所などについてお話がありました。

たくさん読んで本に親しんでほしいです!

本は学びの宝!!

外国語 "Hello,friends."

 5年生になって、外国語の授業が週2回になりました。楽しくチャンツを口にしたり、友達と会話をしたりして、自己紹介ができるように頑張っています。海外旅行に行けるくらいすらすら英会話ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室オリエンテーションがありました。

 今日は図書室に行き、司書の池地先生に図書室の使い方や分類について教えていただきました。また、著作権についても詳しく学びました。5年生は調べ学習などで図書資料の活用もどんどん増えていきます。学んだことをしっかり守って、学習を進めていきたいです。
画像1
画像2

なかよし ナップザックづくり

画像1画像2
6年生は家庭科でナップザックを作っています。
今日は交流学級に行き、みんなと一緒に、チャコペンで線を引きました。

初めての作業、上手くいかないことも多かったですが、根気よく作っています。

なかよし 図工こいのぼり

画像1画像2
図工で、こいのぼりをつくりました。

自分の好きな模様を切り、思い思いのこいのぼりをつくりました。

1年生 体育科 かけっこリレーあそび

体育館で学年でリレーあそびをしました。

リングバトンを使ってクラス対抗で競いました。

勝敗も気にしながら、クラスのみんなと協力して、
楽しくリレーあそびに取り組めました。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 中学ブロック入学を祝う会(育成)
6/27 修学旅行(6年)
6/28 修学旅行(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp