京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up44
昨日:110
総数:700492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 漢字小テスト

画像1画像2
 漢字を正しく覚えるために、毎週小テストを行っています。

 5年生の新出漢字は多いですが、正しく覚えようと一生懸命取り組んでいます。

【5年生】 社会科 世界の国々

画像1画像2
 来週にあるテストに向けて、復習プリントに取り組みました。

 国名には難しい漢字も多いですが、頑張って漢字で書こうとする姿が見られました。

【5年生】 理科 雲と天気の変化

画像1画像2
 今日は雲の動きの変化について学習しました。

 なぜ天気予報士の人が明日の天気を予想できるのかを、雲の動きと関連付けて予想しました。

算数科「一億をこえる数」

算数科「一億をこえる数」の復習をしました。大きい数になると計算も難しくなり、落ち着いて考えることが大切だということに気づいていました。一つ一つの問題を教科書やノートを見ながら、丁寧に一生懸命解いていました。
画像1
画像2
画像3

理科「天気と一日の気温」

画像1
画像2
画像3
理科では、気温の測り方について学習しました。メモリをしっかり見て測るように教えてもらいました。

5月1日(水)

バターうずまきパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテー、チーズ
画像1画像2

6年生 修学旅行に向けて2

画像1
お土産の計画を立てています。誰にどんな物を買うのか考えていました。
画像2

6年生 修学旅行に向けて1

大塚国際美術館での班行動について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳〜金のおのをしました〜

 道徳では、「金のおの」を学習しました。正直なきこりに3本のおのをあげた神様の気持ちを考えることを通して、うそやごまかしをせず、素直に伸び伸びと生活しようとする意欲を高めることをねらいに学習しました。子どもたちのふり返りを紹介します。

・よくないことをしたとき、正直に言えてうれしかったです。
・正直に言えたら、自分も相手も心がいい気持ちになります。うそをつかないようにしたいです。
・うそをついたら、みんな悲しむから、みんながにこにこの方がいいです。
・じまんする時に、うそをついてしまったから、これからはうそをつかないようにしたいです。
・うそはよくないし、神様はうそつきがきらいだと思いました。
・うそをつかなかった時も、うそをついちゃう時もあるけれど、がんばってうそをつかないようにしたいです。
画像1画像2画像3

【2年生】音楽〜ロンドンばしがおちる〜♪〜

画像1
画像2
 音楽科では、「小犬のビンゴ」や「ロンドンばし」を拍にのったり、遊んだりしながら歌いました。子どもたちは、気持ちよく楽しそうに学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp