京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:34
総数:416710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ミニトマトのお世話

画像1
生活の学習でミニトマトの「わき芽」を摘むことを学習した子どもたちが,ミニトマトの鉢を観察しながら,伸びている「わき芽」を自分以外の友達の分も摘んでいました。お世話熱心です。

インタビューの練習

画像1
画像2
画像3
来週の町探検に向けて,インタビューの練習をしました。自分でテーマを決めて,インタビューをし合いました。どのようなことに気をつけてインタビューをするか自分なりの目標も決めることができました。

水遊び学習

画像1画像2画像3
子どもたちは,自分たちで声をかけ合いながら,体操をしていました。自分たちで考えて行動する頼もしい姿ですね。水慣れ期間が終了し,水遊び学習が始まりました。わっかくぐりや碁石拾いを楽しそうに取り組んでいました。

6月21日の給食

画像1
今日給食は 胚芽米ごはん 牛乳 青椒肉絲 中華コーンスープ です。
青椒肉絲は中国の料理の一つです。旬のピーマンを使っていて給食室においしそうなピーマンが届きました!
最初減らしていた子も食べてみてると「おいしかったー!」と食べている子もいました。

日本の国土

画像1
画像2
都道府県の面積を、統計表を使って調べました。
一番大きいのは北海道!
これは予想通りですね。
京都府の面積を調べていると、「北海道は京都何個分ですか?」という素敵な質問が。
「自分で計算してみてください」と言うと、しっかり考えて“約18個分”と求めることができました。

今週のコリアみんぞく教室

画像1
19日(水)20日(木)
「朝鮮半島の伝統遊びを紹介しよう」と調べ学習や紹介する練習を熱心に取り組んでいます。いつもは自身が楽しんでいる昔遊び。遊び方だけでなく由来や特徴,楽しむコツなどを調べ,紹介者になろうと頑張っています。来週本校先生たちと一緒に遊びに挑戦です。

風が吹くと…

画像1
毎朝のマラソンの後に、欠かさず水やりをしてくれています。
育ってきたとうもろこしの上に、カラカラカラ…と気持ちよく風車が回っています。
羽根の角度や、風の向きによっても、回り方が変わるのもおもしろいですね。

「世界の中の日本」

画像1
社会科の復習中に、急に立ち上がって地球儀を持って来ました。
課題に対して「自分で確かめよう!」と地球を回しています。
知識をもとに新しいことを考えたり、実際に調べたりする、素敵な姿でした!

お手紙を書こう

画像1
画像2
画像3
転出した友だちに、手紙を書きました。
それぞれ、今頑張っていることを書いたり、喜んでくれそうな絵を描いたりしていました。
この後、手紙を封筒に入れたり、あて先を書いたり、、、やることはいっぱいあります!

友だちと一緒に

画像1
高学年の水泳学習では、「泳げるようになる!」と目標を決めて取り組んでいます。
今日も、友だちに教えてもらいながら、少しずつコツをつかんでいました。
腕の動かし方や顔の角度に気をつけて、泳げる距離がどんどん伸びています!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp