京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:70
総数:399324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活 学校探検をしたよ

画像1
 プリントに、見つけたものをたくさんかき、多くの発見がありました。

 子どもたちは、学校のことを詳しく知って、ますます、学校が好きになりました。

1年 生活 学校探検をしたよ

画像1
画像2
 どの場所も、一生懸命、観察をしていました。

1年 生活 学校探検をしたよ

画像1
画像2
 自分が調べたい場所を、それぞれ、詳しく観察しました。

1年 生活 学校探検をしたよ

画像1
画像2
 生活の時間に、学校探検をしました。

 今回は、1年生だけでの探検です。

 自分が行きたい場所を選び、その場所を観察しました。

4年 体育科 水泳運動の様子 その1

画像1
画像2
 水泳運動の学習が始まりました。
もぐる・浮く運動に挑戦したり、今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦したりして楽しんでいきます。
 今日は、プールを歩いたり、蹴伸びやバタ足など今までに学習してきた泳ぎを確かめました。

4年 学活 交通安全教室の様子

画像1
画像2
 交通安全教室を行いました。左京警察署の方、スクールガード隊の方、ボランティアの方に自転車に乗る前の点検や、交通のルールなどを教えていただきました。
 『ブレーキが効くか』『タイヤに空気が入っているか』『サドルの位置があっているか』の3つは特に大切でした。また、左右だけでなく、前や後ろの確認、標識を見て運転することの大切さも運転しながら学ぶことができました。

ヤゴの観察

画像1
先日、プールの水抜き前に取ったヤゴたちですが、ほとんどのヤゴがもう羽化直前の頃合いだったようで、今ではほとんどの児童のヤゴが羽化をして空に飛び立って行きました。

教室で育てているヤゴは残りわずがです…。

図工 くしゃくしゃぎゅっ

画像1画像2
図画工作の時間です。

先週は、クラフト紙の中に新聞紙を詰めこみ、クッション状のボディを作りました。

そして今日はいよいよデコレーションをつけて完成させました。

思いのこもった個性的な作品たちができました。

やさいとなかよくなろう

画像1
栄養教諭による食育の授業です。

野菜のはたらきを低学年にも分かりやすく教えてくれました。

子どもたちのふりかえりには、「野菜のすごさを知ったので、これからは好きになろうと思いました。」と、野菜摂取の大切さがたくさん記されていました。

1年 ひらがなの 練習

画像1
画像2
 ひらがなの練習を毎日、少しずつ続けてきました。

 今回のひらがなの字は、「な」です。

 みんな、丁寧に書いて、覚えようとしていました。

 もう少しで、すべてのひらがなを習います。

 どの文字も、正しく書いたり読んだりできるようになってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp