京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:543983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 クラス会

画像1
画像2
画像3
 6年生みんなでクラスのお楽しみ会を行いました。司会からゲームを考えるまで子どもたち主体で進めました。なんでもバスケット・ジェスチャーゲーム・椅子取りゲーム・絵しりとり、どれも大盛り上がりで素敵なクラス会となりました。

5年 体育科

画像1
画像2
 体育科の学習で「ベースボール」の学習が始まっています。バットにボールを当てる難しさや、ランナーをアウトにするためにはどうしたらいいか、大量得点するための作戦などを考えながら取り組んでいます。

5年 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科では小数の割り算を学習しています。問題を読んでわかっていることを整理しながら関係図を書くことから始めています。自分の考えをみんなの前で説明することにも慣れてきたかな?みんなで学習する良さを感じながら取り組んでいます。

読書感想文について学習しました

画像1画像2画像3
 今日は図書司書の高田先生に読書感想文を書く時のコツを教えていただきました。
 4冊の本のブックトークを聞いてから「ポケモン」の本について感想文を書く練習をしました。読書感想文は文章を書く量が多くて大変と思っていた子もいたようですが、学習が進んでいくと「なるほど」「これなら書けそう」と楽しみながら書くことができていました。

スマイル健やか教室 みんなでやったよ

 今日は、「スマイル健やか教室」の日。ゲストの先生に拍手体操やのびのびストレッチ、プチ瞑想を教えていただきました。 子どもたちが、心身共に健やかに、更に笑顔で毎日を過ごしてくれたらいいな〜と思います。
 放課後には、「スマイル健やか教室〜大人編〜」と題して、教職員にもブレイン体操やブレイン瞑想を教えていただきました。肩こりが・・・腰痛が・・・痩せるためには?等、お話を聞かせていただきながら実際に呼吸の回数や柔軟度を確かめながら楽しく学べました。
教職員の笑顔が子どもたちの笑顔をつくります。また、明日からもがんばります!

画像1
画像2
画像3

5年 スマイル健やか教室

画像1
 今回のスマイル健やか教室は講師の方をお招きして、ブレイン体操・ブレイン瞑想を行いました。子どもたちは心を落ち着けて気持ちよさそうに活動していました。

3年 書写

画像1画像2画像3
2回目の書写の学習。

今日は横の筆の動きに気を付けて「二」を書きました。

小筆で名前を書くことにもチャレンジ!

ゆっくり慎重に書いていました。

今日授業だったクラスは、筆を持ち帰っています。
おうちで洗ってまた持ってきてください。

4年 外国語

画像1
アンディ先生と楽しい学習です。

アンディ先生の好きな遊びについて尋ねていました。

3年 図工

画像1
画像2
どんな顔出しパネルができるか、わくわくです。

絵の具で自分の好きな色を作って楽しんでいます。

3年 図工

画像1
画像2
画像3
顔を出したらなんだかわくわく・・・

顔を出す穴をあけたので、次は楽しい感じになるように色塗りをしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp