京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:95
総数:786692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

たんじょう日表をつくろう!  5組

画像1画像2
今年度も 校内の教職員の先生方に
5組アンケートに協力してもらいました。

まずは、全校のみんながよく見てくれている誕生日表の作成です!

今日は、名前を書く・誕生日を書く・写真を切る仕事を
役割分担して、集中して取り組みました。

みなさん、できあがりを
楽しみにまっていてくださいね☆

三つの部分を組み立てて

画像1画像2画像3
書写です。
「湖」を書きました。

三つの組み立てに気を付け字形を整えて書いています。

選挙をしました

画像1画像2画像3
社会科の学習で、実際に選挙を行い国民主権について考えました。
Aさん・Bさん・Cさんの公約を聴き、投票します。

「なんでAさんに投票したの?」
「だってバランスいいもん。」

子どもたちなりにいろいろ考えて投票しています。
疑似体験をしながら楽しく学習を進めています。

50m走

画像1画像2画像3
タイムを測定しました。
5年生の時より速くなっているかな?

ゴール目指して全力で走りました。

体のつくり

画像1画像2
理科です。
ヒトの体について模型使いながら学習を進めています。

「へぇ〜ここに肝臓があるんや。」
「腸ってけっこー大きいな。」など、パズルみたいに操作しながら楽しく学んでいます。

できることは自分たちで

画像1画像2
学習の課題がはっきりとしているので、話合いや黒板に記録など自分たちにできることは自分たちで進めています。(できる時は)

司会係や板書係も自分たちで決めています。
進行を上手に進めることや分かりやすく記録するのは難しいですが、どんどんチャレンジしていきたいと思います。

完成しました♪

画像1
ナップサックが完成しました。

どんどん使っていきたいと思います。

2年生 図書の時間

画像1
画像2
図書の時間には、司書の山岡先生に読み聞かせをしてもらっています。
子ども達は毎週楽しみにしています。

6月のカレンダー

画像1
画像2
 6月のカレンダーを作りました。6月10日は「時の記念日」ということで、時計をモチーフにしたカレンダーにしました。6月にちなんだカエルやアジサイ、カタツムリといったものを時計にしました。
 時計を見ながら、どこにどの数字を書いたらいいのか考えながら書いていました。

【3年生】総合で桂川

画像1
画像2
 3年生から始まる新しい学習、総合的な学習もいよいよスタートしました。

 テーマは「まち×きらり」。桂の地名の由来は葛(かづら)の植物からきているそうです。そこから今も町に残る自然を考えた子ども達は、桂川に注目し、地図で桂川を探し始めました。

 身近な桂川の秘密はなんでしょうか?またはてなを出して学習をしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp